連載
-
背中で学んだ大学人としての骨格 ものつくりが好きだったこともあり、工学部希望であったが、衛生工学科を志望した確固たる理由があるわけではなかった。環境問題は重要なことだといううっすらとした認識所以...
-
あなたの「師」は誰ですか―。人生において大切なことを教えてくれた人、道標となった人、その人との出会いが今の自分にどう影響しているのか。「師」について、その出会いや学び、エピソードを綴ってもらっ...
-
未来のつぼみを咲かせる 5年ぶりに下水道事業に復帰し、下水道室長に就任。その最初の抱負は「顔の見える関係」の回復だという。 「リモートワークやWeb会議といった新たに登場した仕事の手法は残しつつ...
-
整備局の特性生かし 魅力ある「現場」づくりへ 旧建設省に入省後、下水道畑を歩んできたが河川との縁が深い。 平成10年当時、当時の建設省河川局河川計画課で、地方分権の一環で議論となった一級水系の見...
-
■出向元での業務 出向元の石垣では、加圧脱水機やスクリュープレス脱水機での脱水性能確認試験を行う部署に所属していました。 浄水場や下水処理場の各種スラッジをサンプリングして社内にて試験を実施す...
-
■現場監督としての経験 出向元のフソウでは工事課として関西地方で主に浄水場の施工管理業務に携わりました。直近ではオゾン処理設備の更新工事に従事し、機械工事・土木工事を請負い、既設機器の撤去・機...
-
官民連携時代でも存在感を 受託件数では約半数、受託金額ベースでは実に8割もの下水処理場の運転・維持管理を担う(協会調べ)など、全国139社の企業群で構成される日本下水道施設管理業協会。 今年2月...
-
私にとって、本州は物理的にも心理的にも遠く、なかなか行くことができない場所で、そこで平日に開催される下水道展となると、まさに遠い存在でした。 そんなわけもあって、初めて下水道展に行ったのは、下...
-
■大阪市での実績 出向元の大阪市では、主に下水道土木施設の設計・工事発注(管路、処理場・ポンプ場)業務に携わってきました。ここ数年では、土木施設に係る耐震化や合流式下水道の改善対策、浸水対策に...