エアレーション
-
ゲームやアニメは単なる娯楽を超え、私たちに人生の大切なことを教えてくれる。例えば、『ドラゴンクエスト』の勇者が果てしない挑戦に立ち向かう姿や、『ドラゴンボール』の主人公・悟空が困難と闘う様子は...
-
私は高校卒業まで琵琶湖のそばで過ごしました。実家から向かって西側にある琵琶湖は、比叡山に沈む夕日とのセットで思い出されます。でも、琵琶湖の西側に住む人にとっては日が昇るところ、「朝」というイメ...
-
手にはハンドル、パンタグラフを頭に乗せ、尻尾にプロペラ、船を着て、ハイブリッドな乗り物に進化した猫、それが「のりたろう」だ。公共交通利用促進のゆるキャラとして働いており、初めて見た時からすっか...
-
今日は、私の誕生日だ。 ハッピーバースデーと言えば、思い出すことがある。私は思春期、青春時代に「対人恐怖症」だった。「ウソでしょう」と言われるが、ホントである。視線恐怖、発汗恐怖などの症状があ...
-
令和6年能登半島地震に際し、被災された皆さまにおかれましては、寒い日が続く中、お心休まらない状況であることと思います。心よりお見舞い申し上げます。被災地の復旧・復興活動に多くの皆さまが携わられ...
-
下水道のみならず、インフラ全般について、ストックの増大、人口減少等による厳しい財政状況・執行体制を踏まえ、事業の効率化のために、広域化・共同化という施策が、クローズアップされております。下水道...
-
昨年バズったのは「アレ」だが、今後を考えると一番歴史を変えた出来事は生成AIの登場ではないでしょうか。 1973年(私が小学3年生の時)、アニメ「バビル2世」のバベルの塔のコンピュータに憧れた...
-
今年のNHK大河ドラマは「源氏物語」を書いた紫式部が主人公ですね。紫式部は私の出身地・滋賀にある石山寺で「源氏物語」を書き始めたそうです。石山寺で書いたとされる須磨の巻は全54帖のうちの第12...
-
サウンドスケープという言葉をご存じでしょうか。日本語では音風景や音景と訳されています。これは、日常を取り巻く環境のさまざまな音を風景のように捉えるもので、会話や音楽、作業や機械が発する人工の音...