エアレーション
-
昨年4月、兵庫県に1回目の緊急事態宣言が発令されたことに伴い1回目の在宅勤務が始まり、小生の出勤頻度は約2分の1で設定された。これに伴い、わが家で在宅勤務に使えそうなものを探してみる。幸いにし...
-
今後、全事業者共通で直面する人口減少に伴う収入減、施設の大量更新費用、維持管理費・動力費の恒常的上昇、技術職員の減の課題があるが、上下水道は生活に不可欠のサービスであり、持続可能性を維持してい...
-
今年、15年ぶりにプロ野球巨人軍のユニフォームを着た桑田真澄投手チーフコーチ補佐。 100年を超える高校野球の歴史に名を残すレジェンド。85年秋、プロ野球に進むか早大進学か、世間の注目の的だっ...
-
コロナの前は、毎週の研究会の後は学生の部屋で飲み会をしていました。あの頃は楽しかった。研究室から歩いて5分くらいのところにスーパーがあるのでそこから食材もお酒も調達する。東南アジアや中国からの...
-
本紙1面にて掲載する自由エッセイ『エアレーション』の第36ステージが次号よりスタートいたします。 前クールでは読者各位より「毎回、エアレーションを読むのが楽しみ」「専門的な記事が多い中、気軽に...
-
新型コロナウイルス感染症の猛威が収まらない中、ウィズコロナの時代を迎え私たちの生活様式が大きく変化しました。遠い将来、令和の時代を大きな変革の時代と振り返る時が来るかもしれません。 さて、江戸...
-
自室の壁に貼り付けた日本地図。いつの頃からか、この地図にこれまで訪れた箇所をマーキングしている。最近は新たに着色する箇所は少なくなったが、この地図を見ると、北は宗谷岬から南は竹富島まで、国内全...
-
前回は、SDGsやカーボンニュートラルなどを背景に「大きな変化の胎動が聞こえてきているような気がしています」と示唆しました。アメリカではバイデン大統領が就任し、地球温暖化対策の枠組みであるパリ...
-
近年の台風や集中豪雨等による被害の頻発に伴い、「流域治水」の提唱がなされているところです。この流域治水における重要な対策に、貯留・浸透施設などまさに流域における対策の推進が示されております。 ...