災害・事故
-
長野県は25日、令和元年東日本台風で被災した千曲川流域下水道の下流処理区終末処理場(クリーンピア千曲)の災害復旧工事の完了を発表した。同日には、県から災害復旧工事を委託された日本下水道事業団も...
-
16日夜に発生した福島県沖を震源とする地震を受け、全国上下水道コンサルタント協会(村上雅亮会長)は協会本部と東北支部に災害対策本部を立ち上げた。 23日正午時点で、宮城県から災害協定締に基づく...
-
16日23時36分に福島県沖を震源とする地震が発生した。宮城、福島県内では最大震度6強を観測し、岩手、山形、青森、秋田、茨城、栃木、新潟の広い範囲で震度5弱以上を観測した。宮城県内の処理場では...
-
7月3日に熱海市伊豆山地区で発生した土石流災害から4カ月が経った。熱海市は被災した下水道管について10月27、28日に災害査定を受検し、査定図書を提出。これから本復旧期へと移行していく。査定に...
-
梅雨前線に伴う大雨により、3日10時30分頃、熱海市の伊豆山・逢初川で大規模な土砂災害が発生した。土石流が通過した箇所には、下水道管路が埋設されているが、人命救助を優先しているため、詳細は判明...
-
13日に発生した福島県沖を震源とするM7.3の地震を受け、日本下水道管路管理業協会東北支部は14日、支部長会社である豊産管理(本社=青森市、竹谷佳野社長)に対策本部を設置。福島県内における被災...
-
JS日本下水道事業団では、13日の福島県沖地震を受け、同日災害対策本部(本部長=森岡泰裕理事長、副本部長=井上伸夫副理事長)を設置し、情報収集を開始した。 15日には災害対策本部会議(Web会...
-
13日23時7分ごろ、福島県沖を震源とし宮城、福島県内で震度6強を観測する地震が発生した。地震の規模を示すマグニチュードは7.3。地震発生直後には、関東、東北の広い範囲で停電が発生したものの、...
-
日本コンクリート防食協会(五箇博之会長)は14日、現場作業の安全対策の周知徹底を図る目的で、防食工事中に発生した直近の人身事故事例を公表した。 超高圧水処理による既設コンクリート構造物の劣化部...