災害・事故
-
梅雨前線に伴う大雨により、3日10時30分頃、熱海市の伊豆山・逢初川で大規模な土砂災害が発生した。土石流が通過した箇所には、下水道管路が埋設されているが、人命救助を優先しているため、詳細は判明...
-
13日に発生した福島県沖を震源とするM7.3の地震を受け、日本下水道管路管理業協会東北支部は14日、支部長会社である豊産管理(本社=青森市、竹谷佳野社長)に対策本部を設置。福島県内における被災...
-
JS日本下水道事業団では、13日の福島県沖地震を受け、同日災害対策本部(本部長=森岡泰裕理事長、副本部長=井上伸夫副理事長)を設置し、情報収集を開始した。 15日には災害対策本部会議(Web会...
-
13日23時7分ごろ、福島県沖を震源とし宮城、福島県内で震度6強を観測する地震が発生した。地震の規模を示すマグニチュードは7.3。地震発生直後には、関東、東北の広い範囲で停電が発生したものの、...
-
日本コンクリート防食協会(五箇博之会長)は14日、現場作業の安全対策の周知徹底を図る目的で、防食工事中に発生した直近の人身事故事例を公表した。 超高圧水処理による既設コンクリート構造物の劣化部...
-
10月30日、トルコ・イズミル県で地震が発生し、建物の倒壊など多数の被害が発生している。同国には、仙台市がJICA(国際協力機構)の草の根技術協力事業を活用して、イズミル市上下水道局に対して技...
-
20日、茨城県土浦市で下水道管きょ内の汚泥除去作業中に、作業員2人が死亡する事故が発生した。事故の詳細は調査中だが、硫化水素中毒が原因とみられている。 事故を受けて国土交通省下水道部では22日...
-
広範囲で甚大な被害が発生した令和元年東日本台風から1年が経過した。内水氾濫での浸水被害は3万戸に及び、下水道施設についても処理場17カ所、汚水ポンプ場14カ所、雨水ポンプ場17カ所で浸水。特に...