災害・事故
-
最大震度7を記録 1日に発生し、石川県志賀町で震度7を記録した令和6年能登半島地震で、下水道施設にも甚大な被害が発生している。地震発生から1週間が経ち、全国からの支援隊が続々と石川県に入り、被害...
-
台風13号や、台風13号から変わった熱帯低気圧の影響で関東や東北地方にかけて記録的な大雨となった。この影響で、処理場など下水道施設にも浸水被害が発生。一時的に処理を停止した施設もあり、現在も応...
-
活発な梅雨前線の影響が続いた。 石川県津幡町では処理場で浸水が発生したほか、中継ポンプ場が浸水し運転を停止した。 処理場の浸水は13日明け方に発生した。主ポンプ棟が浸水し、一時機能を停止。町で...
-
14~16日にかけて東北地方で梅雨前線が停滞し、記録的な大雨が降った。秋田県の複数地点で24時間降水量が観測史上1位の値を更新するなどした。18日13時半時点での秋田県の情報では、県内の浸水戸...
-
梅雨前線の活発化の影響で先週から今週にかけて各地で大雨となり、下水道施設の被災も発生している。 美祢市では、時間100mmもの大雨により、美祢市浄化センター内の汚泥処理棟や、3カ所のマンホール...
-
活発化した梅雨前線の影響で九州南部を中心に非常に強い雨が降り、一部地域では時間80mmを超える降雨量を観測している。この雨の影響で浸水が発生しているほか、道路崩壊に伴って下水道管が破損するなど...
-
台風2号と梅雨前線に伴って2~3日にかけて、各地で記録的な大雨となった。高知、和歌山、奈良、三重、愛知、静岡の各県では、発達した雨雲が帯状に連なり、同じ場所に停滞する線状降水帯が発生。1時間当...
-
5日14時42分ごろ、石川県内で最大震度6強の地震が発生した。地震の規模を示すマグニチュードは6.5。珠洲市で震度6強、能登町で震度5強、輪島市で震度5弱を観測したほか、東北地方から中国・四国...
-
福山市内で溢水も 1月31日16時ごろ、広島県が管理する芦田川流域下水道の幹線管きょの一部が閉塞し、一時マンホール内で汚水の滞留が発生した。これにより約8000世帯に下水道使用自粛の要請がかけら...