災害・事故
-
能登半島地震で被災した処理場・ポンプ場について、JS日本下水道事業団が行ってきた一次調査が26日に完了した。 JSは、能登半島地震で処理場・ポンプ場の被害が出ている8市町(七尾市、輪島市、珠洲...
-
令和6年能登半島地震で、上下一体となった復旧が進められる中、斉藤鉄夫国交大臣は26日の記者会見で、令和6年度に控える国土交通省への水道行政の移管が、復旧を足止めしないよう全力で取り組んでいく決...
-
支援調整隊、首長へ復旧方針を共有 画像あり
24日、国土交通省下水道部の堂薗洋昭下水道事業調整官(支援調整隊長)と、JS日本下水道事業団、七尾市で復旧支援する名古屋市上下水道局の職員が茶谷義隆七尾市長と面談した。 堂薗調整官は下水道の被...
-
能登半島地震で上下水道施設が大きく被災した能登6市町(七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、穴水町、能登町)での復旧方針の検討を、国が直轄調査で実施することが明らかになった。 現時点での被災状況を踏...
-
横浜ゴム(山石昌孝社長)は23日、「令和6年能登半島地震」で被災した下水道管路の復旧支援のため、日本下水道管路管理業協会を通じ、現地で復旧活動に当たる全国各地の管路管理会社にスタッドレスタイヤ...
-
能登地震被災地で入浴支援展開 水ing 画像あり
令和6年能登半島地震から3週間以上が経過する中、依然として避難所生活が続く被災住民に対し、水ing(大汐信光社長)は災害時の入浴支援として七尾市の避難所へポータブル水再生システム(WOTABO...
-
氷見市は18日、能登半島地震による断水等で水道水の供給に影響を及ぼした使用者の負担軽減を図るため、2月検針分(1月使用分)の上下水道料金を減免することを発表した。 対象は、上田子配水区以外の赤...
-
岸田文雄首相は、能登半島地震での被災者の生活や生業の再建に向けて、政府としての支援パッケージを25日に取りまとめる方針を示した。 23日の非常災害対策本部会議で表明した。取りまとめに当たっては...
-
令和6年能登半島地震では、富山、新潟県内でも震度6弱や5強の揺れを観測し、液状化などにより管きょを中心に下水道施設に被害が生じている。 現在、被災した各都市では災害査定に向けた一次、二次調査が...