業界団体
-
管路診断コンサルタント協会(山﨑義広会長)は、25日に水戸市内で「下水道管路ストックマネジメント最前線」をテーマに講習会を開催する。 講習会は同協会が地域ごとの下水道事業の課題やその解決に向け...
-
日本SPR工法協会(神山守会長)は4月27日、都内で第34期定時総会を開催。取り扱い工法累計で単年度施工延長148km、施工高290億円を事業目標に据えた令和5年度事業計画案を承認した。役員改...
-
今話題のChatGPTを使ってみた。管路管理の将来は?との問いかけに、IoTの導入や人工知能の活用、環境に配慮した設計、データ分析による効率的な管理、自動化による人手不足への対応等について、自...
-
日本コンクリート防食協会(三品文雄会長)は令和5年度「コンクリート防食技士」講習会・検定試験の日程を公表した。今年度は全国2会場で実施する。▽東京会場=講習会8月24日、試験9月9日▽大阪会場...
-
持続可能な社会のための日本下水道産業連合会(FJISS、野村喜一会長)は20日、都内で第16回理事会を開催。令和4年度の事業報告ならびに今後の活動として国土交通省との意見交換内容に関する議事が...
-
オールライナー協会関東支部(阿部欣文支部長)は19日、土浦市内で第25回定時総会を開催。施工研修会等の活動を通じた施工技能研さん、新工法オールライナーHMの市場浸透に向けた普及啓発活動への注力...
-
下水道既設管路耐震技術協会は25日、都内で第22回定時総会を開催。関東大震災から100年目を迎え、今一度安全な国土づくりに管路耐震化の重要性をPRするべく普及啓発活動の注力などを掲げた令和5年...
-
日本下水道管路管理業協会(長谷川健司会長)は、2023年版「下水道管路管理マニュアル・同積算資料」を発刊した。2019年版以降に改訂された国や下水協の指針・要領と整合性を持たせつつ、現場実態等...
-
日本推進技術協会(中野正明会長)は、今年度の推進工事技士試験の受付を5月から開始する。推進工事技士試験(一次・二次)は7月1日に全国5会場で同時開催する。 一昨年度以降に一次試験の合格者および...