業界団体
-
日本下水道施設管理業協会(西原幸志会長)では、下水道施設の維持管理業務に携わる現場技術者を対象とした技術特別講習会を毎年全国7会場で開催している。維持管理業務に従事して3年目ほどの新人が対象。...
-
管路品質評価システム協会(PQEST、鎌田敏郎会長)は9月29日、北海道大学で第4回研究開発委員会を開催。同大学の学生が聴講する中、寒冷地のインフラメンテナンス特有の課題について議論が行われた...
-
日本下水道管路管理業協会(長谷川健司会長)は9月から、安全パトロールを実施している。8月2日に行田市で発生した下水道管路内調査中の作業員4人の死亡事故を受けた取組みの一環。全国7支部の管路内作...
-
eーCON協会(増渕智之会長)は9月24日、都内で第1回総会を開催。低炭素高機能コンクリート「eーCON」の普及・標準化に向けた取組みを盛り込んだ今年度事業計画案等を承認した。 1月23日の設...
-
東京下水道設備協会(三井田健会長)は9月2日、東京都下水道局に対し要望活動を行った。同協会は、下水道設備関連の風水力、電機、処理装置等23の企業が集まって組織されている技術集団。 藤橋知一局長...
-
日本下水道管路管理業協会の本部(長谷川健司会長)と関東支部(大淵久敬支部長)は9月19日、都内で緊急安全大会を開催。8月2日に行田市で発生した死亡事故を受けたもので、注意喚起と安全管理のさらな...
-
3SICP技術協会西日本支部(西田浩章支部長)はこのほど、福岡市内で第22回通常総会を開催。今年度事業計画案等を承認した。新規入会会員は14社。支部会員数は218社となった。 昨年度の同支部の...
-
3SICP技術協会南関東支部(大淵久敬支部長)はこのほど、都内で第3回通常総会を開催。今年度事業計画案等を承認した。 昨年度の施工実績は小口径更生(SGICP、SGICP―G工法)約1.8km...
-
日本下水サーベイランス協会(JWWSA、村上雅亮会長)は16日、事務所を移転した。 移転先は次の通り。 ▽住所=〒108―0014 東京都港区芝五丁目34番2号(NJS本社内)▽電話=変更なし