製品・技術
-
石垣(石垣真社長)は、東南アジア都市域における浸水対策に関心を高めている。日本同様に今後、都市域での雨水排水機場整備が急速に進展していくと見込む中、同社製品のスペックイン活動や普及PRに注力し...
-
世界の水トレンド集結 17~21日までの5日間にわたり、シンガポールのサンズエキスポ&コンベンションセンターで「シンガポール国際水週間(=SIWW)2022」が開かれた。参集開催は4年ぶりで、各...
-
月島テクノメンテサービス(伊藤道夫社長)は、下水再生水を利用する汚泥処理設備の用水ライン、濃縮機・脱水機の洗浄ラインにおけるSS類除去用前処理設備として展開している空気作動式オートストレーナ(...
-
月島機械とヤンマーエネルギーシステム(YES)の共同企業体が周南市内2拠点で施設整備を進めてきた消化ガス発電設備がこのほど完成し、1日から発電事業を開始した。 周南市内の徳山東部浄化センター、...
-
パスコとセコムの2社は、自律飛行型監視用ドローンと3次元空間情報技術を融合させた新たな点検監視サービスモデルに関する実証実験に取り組んでいる。複雑かつ大規模プラント施設における点検監視を試みる...
-
建設現場の機械化・自動化による省力化や生産性向上へ、新技術の現場実装が進む。奥村組(奥村太加典社長)は、既存RC構造物の補強工事の際に用いる削孔作業用装置(小口径用自動削孔装置)について、新た...
-
JS日本下水道事業団は、民間企業や自治体と共同開発した新技術Ⅰ類に▽過給機を用いた流動床炉向け省電力送風装置(流動タービン)▽噴射ノズル式鋼板製消化タンク▽ディスク式特殊長毛ろ布ろ過装置▽初沈...
-
木村技研(木村朝映社長)では、災害対策用組立トイレ「ベンクイック」の提案活動に注力している。独自の固液分離機構を採用することで汚物沈殿後の上澄み(液化分)を消毒しつつ汚水ます等を経て下水道管等...
-
メタウォーターと前澤工業がJS日本下水道事業団と共同研究に取り組んでいた「ディスク式特殊長毛ろ布ろ過装置(商品名=クロスメディアフィルター、CMF)」が、JS新技術Ⅰ類に選定された。省スペース...