企業
-
中央監視の課題解決へ 浜松ウォーターシンフォニー(HWS)は2月22日、第2回浜松国際下水道セミナーをオンライン形式で開催。国内初の下水道コンセッション事業の受託企業として、国内外の下水道事業の...
-
LIXIL(本社=江東区)は代理店の冨士機材(千代田区)とともに災害時においても日常と変わらないトイレ空間の提供を実現する、パブリック向け便器「レジリエンストイレ」の普及展開を進めている。 最...
-
日本ヒュームとNJSが共同出資する形で設立準備を進めてきた事業会社「コンフロンティア」が、両社合意の下2月15日付で設立され、今月1日より事業を開始した。 都市インフラに関わる事業として、「脱...
-
土木学会が今年度に創設したインフラメンテナンス分野の表彰制度「インフラメンテナンス賞」が2月28日に決定し、東京都下水道局と東京都下水道サービス(TGS)が実施するアセットマネジメント手法を活...
-
前澤化成工業 (4月1日付) ▽取締役 井上泰伸▽上席執行役員〈内部統制・IR担当〉管理本部長兼経理部長兼新潟成型監査役 齋藤巌▽経営企画室長 栗原伸記▽管理本部情報システム部長 中島喜則▽開...
-
日水コン水インフラ財団(野村喜一理事長)は、2022年度助成・支援事業の募集を開始した。研究助成・活動助成・事業化支援の3部門で受け付ける。参加表明受付期限は15日まで。 同事業は、持続可能な...
-
一般財団法人新エネルギー財団の「新エネ大賞」受賞案件がこのほど発表され、東亜グラウト工業(山口乃理夫社長)が開発した「ヒートライナー工法」が新エネルギー財団会長賞(導入活動部門)を受賞した。 ...
-
下水道広報プラットホーム(GKP)のコミュニケーション研究会は第7弾の広報セミナーを開催する。開催方法が大きく変化している展示会の最新動向をプロの目から解説してもらう。 博報堂プロダクツのイベ...
-
栗本鐵工所(菊本一高社長)は、SNS「Instagram(インスタグラム)」でパイプシステム事業部のアカウントを作成した。今後、インスタグラムの特性を活かし、製品や展示会出展等の情報・写真等を...