企業
-
JFEエンジニアリング(大下元社長)は、上下水道分野向け運営管理システム「PAZ for AQUA」(パズー・フォー・アクア)の本格運用を開始する。プラント運転や維持管理から更新計画の策定支援...
-
官民連携時代でも存在感を 受託件数では約半数、受託金額ベースでは実に8割もの下水処理場の運転・維持管理を担う(協会調べ)など、全国139社の企業群で構成される日本下水道施設管理業協会。 今年2月...
-
フソウ(角尚宣社長)は、小牧市の小牧バイオガス発電所において、野里電気工業(本社=大阪市、藤川雅浩社長)の下、バイオガス発電施設の排水処理設備の設計施工を行った。全額民間資金による食品バイオガ...
-
大津市企業局は、水道・下水道・ガス事業の宅内の工事申請、竣工検査依頼、精算申請書のウェブ受付システム構築に着手する。このほど、令和6年度の運用開始に向けて、横浜ウォーターとシステム構築業務につ...
-
フソウ(角尚宣社長)は子会社のフソウメンテック(本社=高松市、鎌倉弘明社長)と共同で、6月19日付でアセットマネジメント(AM)システムの国際規格であるISO55001のグループ認証を取得した...
-
上下水道施設の運転・維持管理を手掛けるデータベース(大森康弘社長)は、アセットマネジメントシステムの国際規格である「ISO55001」の認証を取得した。登録組織は、データベース本社マネジメント...
-
管路更生工法を知ったのは、1986年、日本で最初に英国より導入されたインシチュフォーム工法でした。それまでは、下水道管きょの改築は、布設替えか部分修繕といった開削工法でした。 英国では、197...
-
総合建設コンサルタントの新日本コンサルタント(本社=富山市、市森友明社長)は、1日付で社名を「NiX JAPAN株式会社」(ニックス・ジャパン)に変更した。「NiX」はこれまでも愛称として使用...
-
6月28日付で水ingの代表取締役社長に大汐信光氏が就任した。前任の中川哲志氏は代表取締役会長に就いた。 【大汐信光(おおしお・のぶみつ)氏の略歴】明治大学商学部卒。1989年荏原製作所入社。...