企業
-
月島JFEアクアソリューション(1日付) 【役員人事】▽執行役員、営業本部副本部長(執行役員、営業本部東日本支社長)大木秀昭▽同営業本部東日本支社長(営業本部東日本支社副支社長、横浜支店長)井...
-
メタウォーター (1日付) 【組織改編】▽プラントエンジニアリング事業本部、サービスソリューション事業本部、プロダクトセンターを再編し「環境エンジニアリング事業本部」「システムソリューション事...
-
環境清正財団は3月26日、厚木の杜環境リサーチセンターで「厚木の杜体験活動2024春休み子ども下水道たんけん!」を実施した。普段は見ることができない下水道について楽しく学ぶことができる内容で、...
-
東レ(大矢光雄社長)は、インド国タミル・ナドゥ州チェンナイ市において、水処理膜を用いた下水再利用システム実証を開始する。「生物処理+UF(限外ろ過)膜+RO(逆浸透)膜」と「MBR(膜分離活性...
-
阪南市と3者共同研究グループ(日立製作所、大阪公立大学現代システム科学研究科、大阪府立環境農林水産研究所)は3月25日、「阪南市のブルーカーボン施策推進に関する包括連携協定」を締結した。脱炭素...
-
(前編4月3日号の続き。前編はこちらからご覧いただけます。)不明水、異常検知に活用 新技術が包括の呼び水に コアシステムジャパンによると、ヘテロコア光ファイバー水位計については当初、水力発電関...
-
日本下水道事業団(JS)と名古屋上下水道総合サービス(NAWS)は3月26日、東海地方における地方公共団体支援に関する相互協力・連携強化にかかる合意書を締結した。NAWSの丹下昌彦社長とJSの...
-
福岡市道路下水道局・福岡地区水道企業団・協和機電工業の3者は3月25日、同企業団の海の中道奈多海水淡水化センター(愛称:まみずピア)で、実用規模としては日本初となる浸透圧発電施設の起工式を開催...
-
国土交通省は、令和6年度に採択した下水道革新的技術実証事業のFS調査2技術と、下水道応用研究3技術を公表した。 FS調査では、日立造船・日本下水道事業団共同研究体が手掛ける下水汚泥消化ガスのE...