企業
-
マイクリップに追加
カンツール(小川尚社長)は12日、新製品の紹介や主力製品の体験を行うカンツールフェスタを松戸市にある同社松戸テクニカルセンターで開催した。 小型ワイヤー清掃器、新型管内カメラなどの製品の操作体...
-
マイクリップに追加
下水道管路維持管理にカメラの存在は不可欠である。国産の調査用カメラが導入されたのは1970年代であるが、開発当初は並々ならない苦労があった。狭く、暗く、何よりも汚れた下水の中で使用に耐えられる...
-
マイクリップに追加
水ingは、公式YouTubeチャンネルを開設した。 開設に当たり「ミズイングって何編」「10回言って編」の二本の動画を公開。ともに女子高校生の会話から水と環境事業に取り組む水ingの社名をP...
-
マイクリップに追加
積水化学工業は12日、都内で記者懇談会を開き、加藤敬太社長が、今年度の業績動向とともに、同社の長期ビジョンの方向性、新事業の展開等について説明。その後、上下水道の資機材を展開する環境・ライフラ...
-
マイクリップに追加
クボタ(北尾裕一社長)は、2025年1月1日付で、水環境事業本部を社内カンパニーに移行する。8日、機構改革と関連の人事を発表した。 同社では、水環境事業および機械事業について、それぞれの事業特...
-
マイクリップに追加
南海トラフ想定、地域住民と訓練 フソウ 画像あり
フソウ(角尚宣社長)は10月27日、高松市内のフソウテクノセンターで近隣自治会との合同避難訓練を実施。南海トラフを震源としたマグニチュード9の地震発生を想定したもので、社員・住民合わせて85人...
-
マイクリップに追加
民間気象情報会社ウェザーニューズ(石橋知博社長)は、今夏のゲリラ雷雨発生回数の調査結果を公表した。 集計期間は7月1日~9月30日までの3カ月で、この間全国で7万8945回(昨年比0.8倍)の...
-
マイクリップに追加
フソウ(角尚宣社長)は、横浜市と「AGVを活用した電気室の日常点検における業務効率化に関する共同研究協定」を締結。AGV(無人搬送車)を活用した日常点検における業務効率化の実現可能性に関する検...
-
マイクリップに追加
日水コン(間山一典社長)は10月31日、東証スタンダード市場への上場を記念し、都内で式典を開いた。 間山社長は、再エネ、創エネ、汚泥資源化など地域に眠る下水道資源の有効活用に着目した事業への果...