企業
-
都市技術センター(UITec)と大阪水道総合サービス(OWGS)は7月4日、「人が事業を支える 事業が人を支える―現実に即した事業の最適化を目指して―」をテーマに第7回公営企業セミナーを大阪市...
-
フソウ技術開発振興基金は1日、2025年度研究助成の募集を開始した。募集は9月30日まで。 同基金はフソウ創業70周年記念事業の一環として設立されたもの。 2025年度は、水処理技術、水インフ...
-
東亜グラウト工業(6月25日付) 代表取締役専務執行役員管路グループ長(代表取締役常務執行役員管路グループ長)大岡太郎
-
下水処理テーマにゲームアプリ開発 明電舎 画像あり
明電舎(井上晃夫社長)は18日、ゲームアプリ「下水王国」を開発したと発表した。社内アイデアコンテスト「MEIANチャレンジ」で令和5年度に入賞し、事業化が進められてきたもの。クローバーラボ(小...
-
国土交通省は16日、下水道技術海外実証事業(WOW TO JAPAN)の今年度新規案件を発表した。日水コンと北九州市上下水道局で構成される共同事業体が提案した「雨水管理のスマート化技術に係る実...
-
BーDASH実証施設が完成 フジタ(奥村洋治社長)が代表企業を務める共同研究体は14日、福山市の松永浄化センターで「リン吸着バイオ炭によるリン回収および炭素貯留技術の実証事業」の実証研究施設の完...
-
日本下水道協会は1日、クリアウォーターOSAKA(CWO)と連携協定を締結。下水道台帳電子化をはじめとするDX推進に向け、下水協の持つ全国の事業体とのネットワーク、CWOの持つ行政経験や現場感...
-
日本水大賞の表彰式が8日、日本科学未来館(東京都)で開かれ、各賞の受賞者に表彰状が手渡された。大賞には群馬県立吾妻中央高等学校が取り組んだ老朽化した農業用水路保全活動が選ばれたほか、下水道関係...
-
石川県の加賀沿岸流域下水道を管理する柿本商会・石垣メンテナンスグループはこのほど、能美市の小学校で下水道出前講座を開催。下水道普及啓発活動の一環として行ったもので、4年生約90人が受講した。 ...