地方公共団体(九州地方)
-
激甚化する自然災害に備えた施設の強靱化、脱炭素社会の実現、循環型社会構築への貢献、DX(デジタルトランスフォーメーション)への対応など下水道事業を取り巻く環境は大きく様変わりしている。今回、日...
-
GKPチーム九州(田中文彦会長)は11月11、12日、「エコライフステージ2023」で北九州市上下水道局と連携し、下水道広報イベントを実施した。 北九州市立水環境館で行われたクイズ「マンホール...
-
新技術活用し、課題に対応 「下水道はもちろん、ハード整備を所管する業務に関わるのも初めて」と語るのは、4月から福岡市道路下水道局長に就任した天本氏。「非常に専門性の高い事業。技術面ではまだまだわ...
-
北九州市上下水道局は、7、8日に開催した就職支援イベント「北九州ゆめみらいワーク2023」の会場で、同市の国際技術協力事業を紹介する動画を初公開した。同局の若手職員が国際技術協力の現場に密着し...
-
福岡市道路下水道局は11月22日、市内の全水処理センター(6カ所)で下水道施設災害時対応訓練を実施、下水道施設部職員、各水処理センター維持管理業者約300人が参加した。下水道の施設訓練は平成3...
-
宮崎市上下水道局は13日から、マンホールカードを合格祈願のお守りとして無料配布している。 宮崎市制100周年を迎える令和6年度に新生活を迎える受験生を応援する目的。職員が心を込めて折ったお守り...
-
災害時支援大都市連絡会議が10月19、20日、北九州市内で開催された。 このうち20日には、現地支援総括都市を想定した図上訓練が行われた。東京都および15の政令市が参加し、地震被災地の現地支援...
-
福岡市道路下水道局は、再生リンの広報を目的に、11~12日に福岡市植物園で開催された「一人一花サミット2023」にJA全農ふくれんと共同でブースを出展した。 サミットは、花づくりを通じ、人のつ...
-
北九州市上下水道局は、SDGs推進に向けた取組みの一環として、今年度から日明浄化センターで下水処理水を活用した「じゅんかん育ち」のサツマイモを栽培している。収穫時期を迎えたことから10月19日...