地方公共団体(関西地方)
-
兵庫県県土整備部土木局下水道課は5日、「効果的な下水道栄養塩管理運転に関する有識者会議」を設置し、加古川市の加古川下流浄化センターで第1回会議を開催。同県における季節別運転のさらなる効率化に向...
-
池田市には、江戸時代(1644年)から受け継がれる「池田五月山の愛宕火」通称〝がんがら火”と言われる火難厄除の祭礼が行われます。毎年8月24日、市の中央部にある五月山に、池田と京都の愛宕神社か...
-
堺市上下水道局は1日から、下水道管路課の窓口業務に「EPARK」を導入した。WEBで順番待ち受付や窓口の混雑状況の確認が可能となった。 窓口の受付順番が近付くとメールでお知らせを受け取ることが...
-
高砂市は、兵庫県と加古川市とともに進める「法華山谷川水系緊急治水対策事業」の一環で、間の川雨水ポンプ場の増設を同市下水道事業として行っている。同ポンプ場は、平成30年に雨水ポンプ1台(能力=6...
-
流域の合流改善に寄与 大阪府が寝屋川流域の合流式下水道改善対策として建設を進めていた「寺島貯留施設」が6月より供用開始した。雨天時の初期雨水(雨の降り始めに下水道管に入ってくる水質の悪い水)を一...
-
神戸市建設局発注の「梅ケ谷2号雨水幹線改良工事」では、自立管製管工法であるSPRーSE工法で施工が行われた。同局での施工は初。鉄道軌道下の難現場を更生した。破損著しく自立管で 現場は、山陽電鉄...
-
池田市上下水道部は9月17日、市立北豊島小学校でオンライン訪問授業を行った。上下水道庁舎と教室をオンライン中継し、同部経営企画課の上枝聡主任技師が4年生の児童から上下水道に関する質問に答えてい...