地方公共団体(関西地方)
-
令和5年度大都市下水道会議(局長要望活動)が6月28日、都道府県会館で開催された。 浸水対策、地震対策、老朽化対策が盛り込まれた「防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策」を進めるために...
-
大津市企業局は、水道・下水道・ガス事業の宅内の工事申請、竣工検査依頼、精算申請書のウェブ受付システム構築に着手する。このほど、令和6年度の運用開始に向けて、横浜ウォーターとシステム構築業務につ...
-
極東技工コンサルタント(村岡基社長)は5月23日、高槻市の安満遺跡公園内雨水貯留施設でフィールド研修(現地視察、写真)を開催。同社の営業部、大阪技術本部の若手を中心に11人の社員が参加し、高槻...
-
神戸市の東灘処理場から回収した再生リン配合肥料「こうべハーベスト」を使用した酒米で醸造した「福寿 純米吟醸 山田錦 環和ーKANNAー」の販売が3年目を迎えている。 6月8日に製造者である神戸...
-
池田市は6月24日、今年度に公共下水道事業が70周年を迎えることを受けて、記念事業「神田貯留施設親子見学会」を開催。同市の浸水対策を学ぶことを目的に多くの親子連れが工事現場を訪れ、雨からまちを...
-
市民の健康と暮らしを守る 40年の公務員人生の中で、初めて上下水道事業に携わる。その心境は「公営とはいえ『企業』のトップを担うこと、上下水道という不断のライフラインを担うことの重責を痛感している...
-
寝屋川市が平成28年度より高宮ポンプ場整備事業として進めてきた「高宮ポンプ場」および「秦高宮雨水幹線」が令和4年度末に完成・供用開始した。地盤の高い地域から低い地域に流入する雨水を防除する排水...
-
20政令市と東京都の下水道事業の主務者で構成する大都市下水道会議(主務者会議)が5月22日、さいたま市内で開かれた。下水汚泥の肥料利用や下水道資源の活用をテーマに大都市間で意見を交わした。次回...
-
堺市、あじさいを公開 4年ぶり盛大に 画像あり
堺市上下水道局は5~11日、三宝水再生センターで下水処理水を利用し栽培しているあじさいの一般公開を実施した。 一般公開は平成3年に開始して以降毎年6月上旬に開催していたが、令和元年度の開催を最...