地方公共団体(関西地方)
-
国土交通省上下水道審議官グループ ▽大臣官房上下水道審議官(下水道部長)松原誠▽大臣官房審議官〈上下水道〉(北海道局予算課長)松原英憲 ▽上下水道企画課上下水道政策企画官併管理企画指導室長(下...
-
奈良市は、単独公共下水道4処理区のうち3処理区(平城、青山、佐保台)を1処理区に統合し、さらに将来的に県流域下水道(大和川上流・宇陀川流域下水道第一処理区)へと統合する2段階の再編を実施する。...
-
能登半島地震で被災した下水道施設の復旧に向けて、石川、富山の2県に全国の自治体から職員が中長期で派遣される。今後本格化する災害復旧工事の設計積算や工事監督業務などを担う。 派遣先は、石川県内が...
-
堺市上下水道局は、予算・決算事務におけるBPR(業務改革)実行支援業務の事業者を公募型プロポーザル方式で29日まで募集している。今後の局内のBPRの自律的推進に向けたパイロット事業として実施す...
-
大阪市は、22日に大阪市下水道科学館で開催する「下水道における産学連携に向けたシーズ発表会」の民間企業や法人等の聴講者(現地・Web参加)を19日まで募集している。参加費無料、要事前登録。 発...
-
奈良県県土マネジメント部下水道課は、ウォーターPPPの導入に向けた可能性調査を実施する。これに当たり20日、「奈良県ウォーターPPP導入可能性調査業務」の一般競争入札を公告した。入札参加申込書...
-
京都市上下水道局は1月19日、元東京都職員の中里卓治氏を外部講師に招聘し、中堅・係長級職員を対象とした研修を開催した。市長部局からの参加も含めて約60人が出席。同局での中里氏の研修は5回目、今...
-
滋賀県が高島浄化センターで建設を進めていたコンポスト化施設が完成し、1日から肥料の製造を開始した。コンポスト化は令和元年度に県の下水道審議会において同センターの次期汚泥処理方法として答申されて...
-
令和6年能登半島地震の被災地に東京都下水道サービス(TGS)、クリアウォーターOSAKA(CWO)がそれぞれ支援に入った。TGSは輪島市、CWOは能登町を中心に活動を展開。いずれも東京都、大阪...