地方公共団体(関西地方)
-
神戸市は10日、「令和6年能登半島地震下水道災害支援に係る感謝状贈呈式」を市庁舎で開催。石川県穴水町をはじめ、被災地において下水道管きょ被害調査に従事した神戸市下水道維持協会(金本比呂志会長)...
-
12日12時10分頃、大阪市の長堀抽水所(ポンプ場)内の滞水池で爆発事故が発生した。この爆発事故で、市職員と、市から維持管理を包括で受託している事業者らの計4人が負傷したほか、滞水池の建屋や近...
-
京都市上下水道局は、10月1日から新機能を追加した「京都市上下水道局アプリ」の運用を開始する。さらなるお客さまの利便性向上やペーパーレス化を目的として、スマートフォンで使用水量・料金履歴の確認...
-
城陽市上下水道部は8月1日、今年度の第2回城陽市上下水道事業経営審議会(会長=楠見晴重・関西大学環境都市工学部特別任命教授)を開催。令和8年度の事業開始を目標とするウォーターPPP(レベル3....
-
能登半島地震で被災した石川県能登町の大森凡世町長らが8月22日、大阪市役所を訪問し、水道、下水道の復旧支援への協力に謝意を述べた。 今年1月1日に発生した能登半島地震では、能登町内でも最大震度...
-
下水道分野で社会に貢献した好事例を表彰する国土交通大臣賞「循環のみち下水道賞」が3日に決定し、東京都下水道局らが手掛けた地域冷暖房の熱源に下水熱を活用した事例が、グランプリを受賞した。このほか...
-
親子で施設見学 豊中市、バスツアー実施 画像あり
豊中市上下水道局は7月29日、「親子施設見学バスツアー」を開催。児童とその保護者20人が参加し、日常生活で使用した水がきれいになるまでの仕組みを学んだ。 参加者は、下水処理場の役割や微生物の働...
-
京都市上下水道局は5日、令和6年度の第1回京都市上下水道事業経営審議委員会(委員長=浦上拓也・近畿大学経営学部教授)を開催した。上下水道事業の客観性や透明性を高めるとともに、市民視点に立った経...
-
本紙1面にて掲載する自由エッセイ『エアレーション』の第40ステージが次号よりスタートいたします。 前クールでは読者各位より「毎回、エアレーションを読むのが楽しみ」「専門的な記事が多い中、気軽に...