その他
-
日本水道新聞社では、「下水道管きょ更生工法ガイドブック2021年版」を発刊しました。日本下水道新技術機構の監修の下、各工法の詳細な情報を一覧にまとめ、事業に適した工法を検討しやすくしているほか...
-
日本トイレ研究所は、トイレ環境や排泄を通した社会問題を改善する取組みを表彰する「日本トイレ大賞2021」の募集を開始した。新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、受賞者の発表は11月10日に同研...
-
日本トイレ研究所は、「トイレと新型コロナウイルス感染症予防」をテーマに、YouTube上に解説動画をアップロードしている。感染制御学に詳しい東京医療保健大学大学院医療保健学研究科の菅原えりさ教...
-
日本トイレ研究所は5月18日、富士市と共催で「複合災害へ備えるトイレフォーラム」(協賛=総合サービス)をオンライン開催。地方公共団体におけるトイレの〝備え”に役立つ情報提供を目的に、自然災害時...
-
日本水道新聞社では、「下水道事業の手引―令和3年版―」(監修=国土交通省水管理・国土保全局下水道部)の6月下旬の発行を目指し、編集作業を進めており、現在、予約申し込みを受け付け中です。 本書は...
-
新刊案内 「コンセプト下水道」 画像あり
■コンセプト下水道(加藤裕之・東京大学下水道システムイノベーション研究室特任准教授著) 著者のこれまでの経験や携わった企画、人との対話などを通じて下水道のこれからを考察した1冊。著者とさまざま...
-
微生物の決定的瞬間を捉えた「奇跡の一枚」を募集している下水道広報プラットホーム(GKP)とNPO法人21世紀水倶楽部は、これまで応募のあった作品の中から、特に貴重な画像として「特選」を2点決定...
-
日本下水文化研究会と台湾友の会が台湾・台北市政府に要望していたウイリアム・K・バルトンの銅像再設置を受け、3月30日、バルトン銅像復元除幕式が開催された。式典に合わせ、会場となる台北市・自来水...
-
科学技術に関する高度な知識と応用能力が認められた技術者の証である「技術士」資格。21ある専門分野のうち、上下水道部門の令和3年度技術士試験の参考図書として発行されたのが本書。 第二次試験に導入...