日本下水道新技術機構
-
産官学の橋渡しを担う日本下水道新技術機構。4月になり自治体、民間企業から出向してきた新職員を連載形式で紹介する。 ◇所属企業での担当業務 出向元の中日本建設コンサルタントでは、主に下水道計画業...
-
下水道事業が直面する電力費高騰対策の新たな切り口として、再生エネルギーとNAS電池を代表例とする蓄エネ技術を組み合わせた電力料金削減手法について、日本下水道新技術機構では民間6社と共同研究を実...
-
大都市 川崎市上下水道局 ▽下水道部長兼経営戦略・危機管理室担当部長(下水道部担当部長 〈下水道施設担当〉)重冨和成▽同部担当部長〈下水道施設担当〉(まちづくり局拠点整備推進室)中村了治▽中部下...
-
日本下水道新技術機構が今年度から実施する下水道新技術研究助成の対象が10日、決定した。 助成対象となるのは、下水処理水中に含まれる微細藻類の培養や、高濃度なメタンガスの回収、下水モニタリングを...
-
国土交通省下水道部 ▽下水道企画課企画専門官(国土技術政策総合研究所下水道研究部下水道研究室主任研究官併下水道企画課)末久正樹▽同課総務係長(都市局まちづくり推進課総務係長)斉木和彦▽同課法規...
-
日本下水道新技術機構のホームページが全面リニューアルされ、4日に公開された。今回のリニューアルでは、新技術等の情報が探しやすくなるよう絞り込み機能の充実等を図るとともに、見やすく、分かりやすく...
-
日本下水道新技術機構は16日、都内の下水道機構会議室で第41回理事会を開催。令和5年度事業計画および収支予算等について審議した。 議事では、下水道機構30周年記念事業の一つに位置付ける「下水道...
-
共同研究に着手 27日まで参加者受付 日本下水道新技術機構は、「蓄電池等を用いた樋門の電動化・遠隔化技術に関する共同研究」に取り組む。太陽光・風力等の発電設備と蓄電池による電源の確保と、それらを...
-
日本下水道新技術機構は15日付で民間企業・団体から申請のあった下水道技術35件に建設技術審査証明書を交付した。同日に同機構会議室にて建設技術審査証明交付式を開催し、新規技術9件の依頼者らに花木...