日本下水道事業団(JS)・関係団体
-
マイクリップに追加
JS日本下水道事業団は12日、文京区湯島のJS本社ビル会議室でタイ王国下水道公社(WMA)と協力覚書交換式を開催した。森岡泰裕理事長とシーラ・ウォンブラーナ総裁がコロナ禍で実現できなかった覚書...
-
マイクリップに追加
令和元年台風第19号、各地で記録的な大雨となり甚大な被害をもたらしたいわゆる東日本台風。JSでは9月12日の大雨警報発令後直ちに理事長を本部長とする災害対策本部を設置。翌13日以降5県10団体...
-
マイクリップに追加
JS日本下水道事業団は、新たな共同研究課題の決定を受けて、公募型で共同研究者を募集している。新たな共同研究課題は、「脱炭素社会実現に向けたバイオガス利活用技術および嫌気性消化技術の開発」「汚泥...
-
マイクリップに追加
優良設計技術者17人を表彰 JS 画像あり
JS日本下水道事業団東日本本部は、令和3年度に完了した委託業務323件の中から、総合的品質が特に優れている業務を担当し、品質を向上に創意工夫や高い技術力等がみられた優良な設計技術者(管理技術者...
-
マイクリップに追加
JS日本下水道事業団は3日、下水道展が開催されている東京ビッグサイトで「創立50周年記念講演会~気候変動とこれからの下水道を考える~」を開催した。講演会はオンラインで全国に配信され、50年間の...
-
マイクリップに追加
日本下水道事業団(森岡泰裕理事長)は、管路施設の包括的民間委託の発注支援に乗り出す。設計・積算などの発注支援業務にノウハウを持つJSの強みを活かし、今後増加が見込まれる地方公共団体での管路包括...
-
マイクリップに追加
武蔵野台地の突端、湯島台に鎮座する湯島天神。学問の神様として有名で、春は梅の花、秋から冬にかけては受験生の思いが込められた大量の絵馬に目を奪われますが、創建は古く458年。もともとは天の岩戸を...
-
マイクリップに追加
国土交通省下水道部は、日本企業が開発した下水道技術の海外で実証し、現地での有効性を確認する下水道技術海外実証事業(WOW TO JAPANプロジェクト)の令和4年度の実施案件を決めた。神鋼環境...
-
マイクリップに追加
日本サニテーションコンソーシアム(JSC)は5月25日、オンラインで第17回JSC運営委員会(委員長=花木啓祐・東洋大学情報連携学部教授)を開催。令和3年度事業実施結果や令和4年度事業計画につ...