日本下水道協会・関係団体
-
日本下水道協会はこのほど、感謝状1人、功労賞6人、功績賞19人、有功賞41人、勤続賞180人の計247人の令和4年度の表彰者を決定した。感謝状、功労賞、功績賞、有功賞の受賞者は次の通り(役職は全...
-
下水道広報プラットホーム(GKP)は、キッチン・バス工業会が主催する国内最大級の川柳大会「台所お風呂の川柳」に協賛し、下水道と暮らしの関係性を想起させる作品に「排水思源-下水道賞」を贈ることを...
-
神奈川県下水道協会(会長=福田紀彦川崎市長)は5月9日、第11回神奈川県下水道協会総会を書面開催。議事では、令和3年度歳入歳出決算の報告や令和4年度事業計画など7議案が全会一致で議決された。 ...
-
日本下水道協会は、「第26回下水道用管路資器材研修会」の参加者を募集している。今年は8~10月にかけて、全国12会場で開催する。 同研修会は、認定資器材および認定工場制度について理解を深めるも...
-
日本下水道協会は、地方公共団体が海外の先進事例を学ぶための費用を支援する下水道海外調査支援事業(FISHーGO事業)を立ち上げ、募集を開始した。中期計画2022で掲げた施策の一つ。事業で得られ...
-
「連携し、難局乗り越え」 対面形式の総会が3年振りに戻ってきた。中部地方下水道協会(会長=飯田貢名古屋市上下水道局長)は5月26日、第59回総会を高岡市内で開いた。対面での総会開催は、全国7地方...
-
下水道広報プラットホーム(GKP)は、令和5年度に「マンホールサミット」を開催する地方公共団体を公募している。 マンホールサミットは、マンホール蓋のデザイン等について、さまざまな楽しみ方や研究...
-
日本下水道協会が主催し、全国7地方下水道協会の代表者が、国の下水道行政の担当官との間で課題を共有し、新たな制度創設につなげる「令和4年度提言事項に係る意見交換会議」が20日、オンラインで開かれ...
-
日本下水道協会は第30回(令和4年度)製品検査立会研修会の参加者を受け付けている。今年は6~10月にかけ、全国9会場で開催する。 参加対象者は下水協正会員・準会員(地方公共団体等)。各会場とも...