日本下水道協会・関係団体
-
下水道展’22東京が5日、幕を閉じた。4日間の総来場者数は速報値で3万349人を記録。コロナ禍で入場者制限を設けていた昨年の下水道展から大幅に来場者数を伸ばした。コロナ禍以前の4~5万人規模の...
-
下水道展’22東京の目玉企画の一つ「下水道分野におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)推進に向けたパネルディスカッション」が3日、東京ビッグサイトで開かれた。官民の出席者が、DXを巡る...
-
初日から、多数の国会議員が下水道展に来場している。2日午後には、小林鷹之内閣府特命担当大臣(科学技術政策・宇宙政策・経済安全保障)が視察に訪れた。小林大臣は視察後、本紙の取材に応じ、老朽化対策...
-
第59回下水道研究発表会が開幕した。2~4日の3日間、東京ビッグサイトの会議棟で、昨年度を上回る328編の知見が披露される。参集聴講に加え、オンラインでも発表が配信される。 2日午前に行われた...
-
盛夏の祭典、東京に再び 下水道展が開幕 画像あり
下水道展’22東京が2日、東京ビッグサイトで開幕した。5日までの4日間、民間企業・団体の最新技術が並ぶ展示会のほか、多彩な併催企画が催される。東京開催は5年ぶり。直近の2年間は新型コロナウイル...
-
8月2日(火) ◆下水道展 特別企画~「DX」推進に向けて~下水道のICT技術(DX)に関する技術紹介セミナー 13:00~16:00(101会議室) 主催:日本下水道協会 ◆脱炭素社会の実現に...
-
事例発表で取組み共有 全国町村下水道推進協議会(会長=田嶋章二熊本県苓北町長)は14日、苓北町内で第39回全国町村下水道推進大会と研究会議を開催。全国の町村・組合から多くの会員が出席した。大会で...
-
3年振り対面開催 全国町村下水道推進大会・研究会議が14日、熊本県苓北町で開かれた。直近2年間はコロナ禍で中止・延期に追い込まれており、3年振りに活気ある大会の姿が戻った。大会では、事業の推進に...
-
中国四国下水道協会は、令和4年度総会を書面会議で実施した。今年度も例年開催している実務講習会や職員養成講習会を開催し、人材育成に努める。事業支援に関する3題の会員問題提起も採択した。 今年度は...