日本下水道協会・関係団体
-
人口減少、執行体制の脆弱化、増大する老朽化施設、頻発化する自然災害への対応などといった課題に加え、脱炭素化への貢献、汚泥の肥料利用拡大、そして新たな官民連携の枠組みであるウォーターPPPの導入...
-
日本下水道協会は、来年開催の下水道展’25大阪(会場=インテックス大阪、7月29日~8月1日)の出展者募集を16日から、第62回下水道研究発表会(会場=ATC O's南コンベンションルーム・会...
-
大盛況の3日間に幕 エコプロ 画像あり
国内最大級の環境展示会「エコプロ2024」が4~6日、東京ビッグサイトで開催された。 下水道広報プラットホームが参画し、官民14団体が協賛した「水をめぐる大冒険実行委員会」設置の水循環と上下水...
-
北海道地方下水道協会は11月19日、札幌市内で令和6年度下水道関係実務研修会を開催した。 北海道地方下水道協会の会長代理として開会のあいさつに立った札幌市下水道河川局の小泉正樹局長は「能登半島...
-
日本下水道協会は、促進大会で決議された提言の実現を求めて要望活動を展開した。国土交通省、総務省、財務省、環境省、議員会館を訪問し、政府関係者らに提言書を手交した。 国交省関係では𠮷井章大臣政務...
-
下水道関係予算の確保に向けて日本下水道協会(大西一史会長〈熊本市長〉)ら下水道関係4団体共催の下水道事業促進全国大会が2日、都内の砂防会館別館で開かれた。国会議員25人、首長25人を含め官民か...
-
環境イベントにブースを出展 GKP九州 画像あり
GKPチーム九州(田中文彦代表)は11月16、17日の2日間、北九州市内で開催された「エコライフステージ2024」に北九州市上下水道局と協働で出展、2日間で約1200人がブースを訪れた。 「...
-
日本下水道協会は22日、下水道事業におけるモニタリング機関のあり方検討会(委員長=浦上拓也近畿大学教授)の第2回会合を開き、提言骨子案を示した。業務水準の履行確認・評価といったモニタリングを行...
-
日本下水道協会は、第61回下水道研究発表会(7月30日~8月1日)の口頭とポスターそれぞれの発表部門での表彰者を決定した。 表彰式は来年6月下旬に開催予定の下水協総会で行う。 各賞の発表論文の...