日本下水道協会・関係団体
-
マイクリップに追加
下水道×サブカルチャー 今年の下水道展も、各社が実演や映像を駆使して趣向を凝らした展示を行っていたが、特に印象的だったのは重電メーカーのブースである。 そこでは製品紹介に加え、下水処理場の反応タ...
-
マイクリップに追加
日本下水道協会は7月31日、NPO法人日本トイレ研究所と共同で「災害時のトイレ・下水道フォーラム~災害時のトイレ対策をきっかけに市民の下水道理解を深める~」を開催した。 冒頭、同研究所の加藤篤...
-
マイクリップに追加
下水道展’25大阪には国会議員や首長が数多く視察に訪れ、下水道分野をリードするDX、脱炭素などの取組みをはじめ、新たな技術に高い関心が寄せられた。視察した議員や首長らのコメントを紹介する。 3...
-
マイクリップに追加
令和7年度下水道事業促進全国大会が11月6日に都内で開催される。 来年度の政府予算の編成に向けて、社会基盤施設である下水道のさらなる必要性を喚起し、下水道事業の計画的な執行に必要な要望額を確保...
-
マイクリップに追加
下水道展’25大阪と同日開催された第62回下水道研究発表会では、7月30日に金沢大学の宮島昌克名誉教授による特別講演「2024年能登半島地震による下水道被害から学ぶ南海トラフ地震への教訓」が行...
-
マイクリップに追加
下水道展’25大阪(主催=日本下水道協会)が1日、盛況のうちに幕を閉じた。開催期間中の来場者は4万人を超えたほか、首長や国会議員も多数来場し、下水道業界をリードする最新の製品・技術に熱視線を送...
-
マイクリップに追加
日本下水道協会は、下水道展’25大阪に合わせ7月31日、8月1日の両日にわたって都道府県セミナーを開催した。今回で39回目となる同セミナーは、経験の浅い都道府県職員の人材育成を目的に下水道展に...
-
マイクリップに追加
下水道展’25大阪(主催=日本下水道協会)が29日、インテックス大阪で開幕した。37回目を迎える今回は、350社・団体が出展し、展示会場で下水道に関する最新の技術などを展示・紹介する。学術機関...
-
マイクリップに追加
日本下水道協会、全国町村下水道推進協議会、流域下水道都道府県協議会の3団体は17日、関係省に対して要望活動を合同で展開した。下水協の大西一史会長(熊本市長)、町村推進協の三村裕史会長(広島県熊...