政治
-
国の令和5年度予算編成の方向性を示す「骨太の方針」の策定に向けた議論が佳境を迎える。経済財政諮問会議は、社会資本整備に関する方針の審議などを経て、16日の第6回会合で骨太の方針(経済財政運営と...
-
環境と調和のとれた食料システムの確立を掲げた「みどりの食料システム法」が2日、公布された。化学肥料の使用を減少するなど環境負荷の低減を目指した取組みを国が認定し、税制上の特例措置を設けることな...
-
見直し議論が大詰め 水循環基本法に基づき、国が策定する水循環基本計画の見直し議論が大詰めを迎える。 政府では昨年6月の地下水に関する規定を追加する水循環基本法の一部改正を受け、水循環基本計画の見...
-
自由民主党の下水道・浄化槽対策特別委員会(山本有二委員長)は4月27日、党本部内で会合を開き、汚水処理事業の脱炭素化などに向けた予算確保や制度づくりを盛り込んだ提言案について審議した。会合では...
-
政府が決定した総合緊急対策では、アスファルト合材の原料となるストレートアスファルトの上昇分を適切に価格へと転嫁し、その取引の適正化や建設業の適正な請負代金設定に取り組むことも盛り込まれた。これ...
-
岸田首相 首脳級会合で演説 岸田文雄首相は23日、アジア・太平洋水サミットの首脳級会合で基調演説を行い、アジア太平洋地域の水分野の課題解決に貢献する支援の枠組み「熊本水イニシアティブ」の立ち上げ...
-
アジア・太平洋水サミットの首脳級会合に出席した岸田文雄首相は、基調演説でアジア太平洋地域の水分野の課題解決に貢献する支援の枠組み「熊本水イニシアティブ」を立ち上げ、5年間で5000億円の投資を...
-
23日、第4回アジア・太平洋水サミットの首脳級会合で「熊本宣言」が採択された。会合は分科会等の議論に先立って開催され、オンライン出席を含めて18カ国の首脳らが参加した。 熊本宣言では、コロナ禍...
-
アジア太平洋地域の30カ国・地域の首脳級および政府関係者、水の関係者が集い、水問題の解決に向けた議論を行う第4回アジア・太平洋水サミットが23、24日、熊本市・熊本城ホールで開かれた。テーマは...