政治
-
政府は6月21日、現行の水循環基本計画を一部見直したものを閣議決定した。カーボンニュートラルや流域治水関連法の施行など近年の政策動向を踏まえ、関連する施策の記述を見直した。 水循環施策の基本的...
-
外壕浄化と玉川上水の活用を通じた、都心における水循環の再生、都市再生の動きは、幅広い分野から注目を集める。 5月29日には、公明党の国会および都議会議員団が現地視察し、学識者、日本橋の商業施設...
-
超党派の水制度改革議員連盟(代表=上川陽子衆議院議員)は10日、衆議院第二議員会館で総会を開き、水循環基本計画見直しの進捗状況や水循環施策に関する今後の国際展開の方向性などを確認した。また、議...
-
岸田文雄総理大臣を会長とする民間資金等活用事業推進会議(PFI推進会議)は3日、新たなPPP/PFI推進アクションプランを決定した。10年間でのPPP/PFIの事業規模目標を30兆円に設定し、...
-
政府は7日、骨太方針2022(経済財政運営と改革の基本方針2022)を閣議決定した。防災・減災、国土強靱化の推進が柱の一つとして盛り込まれ、現行の「防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対...
-
来年度予算編成の本格化を前に、自民党の下水道事業促進議員連盟(額賀福志郎会長)は1日、衆議院第二議員会館で総会を開き、下水道事業関係予算の増額確保や、脱炭素化の推進に向けた新規制度の創設などを...
-
下水道法の改正を含む第12次地方分権一括法が13日に成立し、20日に公布された。流域別下水道整備総合計画(流総計画)の策定・変更(見直し)手続きについて、従来必要としていた国との協議が、届出に...
-
国の令和5年度予算編成の方向性を示す「骨太の方針」の策定に向けた議論が佳境を迎える。経済財政諮問会議は、社会資本整備に関する方針の審議などを経て、16日の第6回会合で骨太の方針(経済財政運営と...
-
環境と調和のとれた食料システムの確立を掲げた「みどりの食料システム法」が2日、公布された。化学肥料の使用を減少するなど環境負荷の低減を目指した取組みを国が認定し、税制上の特例措置を設けることな...