総務省・環境省・その他省庁
-
内閣府は分野横断型・複数施設型および広域型のPPP/PFIの推進に向けて検討に着手した。財政状況のひっ迫や働き手の減少、インフラの老朽化が進展する中、一層の財政削減、不足する自治体職員の補完、...
-
総務省は1月23日、全国都道府県・指定都市公営企業管理者会議を開き、令和6年度の関係施策を共有した。下水道事業関係では、公営企業の経営安定化支援に向けた措置として資本費平準化債の対象拡大を盛り...
-
インフラメンテナンスに関する優れた取組みや技術開発を表彰する「第7回インフラメンテナンス大賞」が16日発表され、下水道分野では宮城県企業局の上工下3事業でのコンセッション方式の活用事例が国土交...
-
令和6年度予算編成作業が佳境を迎える中、19日には鈴木俊一財務大臣と斉藤鉄夫国土交通大臣の大臣折衝が行われ、上下水道一体効率化・基盤強化推進事業の創設が要求通り認められた。令和6年度から水道行...
-
総務省の地方財政審議会(小西砂千夫会長)は11日、「今後目指すべき地方財政の姿と令和6年度の地方財政への対応等について」とした意見書を取りまとめ、公表した。公営企業の経営改革として、経営戦略の...
-
国内肥料資源の利用拡大に向けて農林水産省では、その活用事例を取りまとめている。肥料利用に至るまでの流れ、課題などが紹介されている。 「国内資源由来肥料の活用事例マップ」として公表しているもので...
-
内閣府民間資金等活用事業推進室(PPP/PFI推進室)は、令和5年度補正予算案が成立した際に実施する「民間資金等活用事業調査費補助」の対象案件を12月26日まで募集している。地方公共団体が実施...
-
環境省は7日、脱炭素先行地域の第4回選定計画12件を公表した。 下水道に関連した計画では、仙台市が東北電力ら14者と共同提案した「109万市民の〝日常”を脱炭素化~『働く人』『暮らす人』『訪れ...
-
内閣官房国土強靱化推進室は、国土強靱化施策の実施状況の評価のあり方について素案を取りまとめた。28日に開かれた国土強靱化推進会議に提出した。予算の確保・執行状況を示すインプット、対策内容の変更...