総務省・環境省・その他省庁
-
アジア・太平洋水サミットを構成する九つの分科会のうち「水と衛生/汚水処理」が、日本サニテーションコンソーシアム、国土交通省、環境省、UN-HABITATの主催で開かれ、「持続可能な開発に寄与す...
-
げすいどう めぐりめぐって またあおう! 第61回下水道の日「下水道いろいろコンクール」(共催:日本下水道協会、日本水道新聞社、後援:国土交通省、環境省)の最終審査会が3月2日、日本下水道協会会...
-
国土交通省水管理・国土保全局下水道部 ▽下水道企画課企画調整係長(下水道企画課下水道国際・技術室国際技術企画係長)大森匠▽同課付併水資源部水資源計画課(国土技術政策総合研究所下水道研究部下水道...
-
第6回インフラメンテナンス大賞、募集開始 画像あり
国土交通省ら関係7省が実施する第6回インフラメンテナンス大賞(写真)の募集が始まった。募集期限は5月20日まで。応募のあった案件は有識者による選考を経て、秋ごろには受賞者を決定し、冬ごろに表彰...
-
環境省はIPCC報告書連携シンポジウム「気候変動の影響はどうなる?どう対応する?~IPCC第6次評価報告書と日本の研究報告~」を4月26日に、オンラインで開催する。国立環境研究所気候変動適応セ...
-
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、気候変動への適応と社会への影響を評価する第2作業部会の報告書を公表した。昨年8月に公表された第1作業部会の報告書に続き、第6次報告書の一部となる。 ...
-
昨年成立した改正瀬戸内海環境保全特別措置法(改正瀬戸法)の改正事項を反映した瀬戸内海環境保全基本計画の見直し案が決まった。18日、環境相の諮問機関の中央環境審議会(中環審)の高村ゆかり会長が、...
-
新時代の水環境創出に向けた効果的・能動的な取組みが進む中、瀬戸内海では、水質改善による環境保全が行われている。しかし、水産資源に影響が見られることから、環境との共存が求められるようになった。今...
-
内閣府民間資金等活用事業推進室(PPP/PFI推進室)は、PPP/PFIの推進に向けた地域プラットフォーム形成支援、優先的検討規程運用支援、高度専門家による課題検討支援について、令和4年度の対...