総務省・環境省・その他省庁
-
内閣府民間資金等活用事業推進室(PPP/PFI推進室)は「公共調達における民間提案を実施した企業に対する加点措置に関する実施要領」を公表した。 適用対象は「民間資金等の活用による公共施設等の整...
-
総務省は15日、下水道事業を含む公営企業について、経営戦略の策定・改定や公営企業会計の適用など経営改革の取組み状況を公表した。経営戦略については、ほぼ全ての下水道事業で策定を完了しており、その...
-
環境省は1日、脱炭素先行地域の2回目となる選定結果を公表した。下水道関係の施策は、札幌市らの産官学のグループが提案したゼロカーボン都市に向けた構想と、新潟県関川村が提案した山間地域でのモデル構...
-
政府の食料安定供給・農林水産業基盤強化本部は8日、食料品等の物価高騰対応のための緊急パッケージを取りまとめた。同日に閣議決定された令和4年度の第二次補正予算案で計上された下水汚泥の利用拡大に向...
-
市町村と連携し施設再編 総務省が実施し、他団体のお手本となる取組みを行っている地方公営企業に贈られる「優良地方公営企業総務大臣表彰」に、秋田県の下水道事業が選ばれた。後日、表彰状の授与が行われる...
-
ここ10年ほどで、東京・虎ノ門の風景は大きく変わった。その主役は、虎ノ門ヒルズと環二通りであり、神谷町エリアには東京タワーに匹敵する高さのビルも建つという。また、周辺にもおしゃれで小奇麗な店が...
-
水質環境基準で定められている大腸菌群数が、大腸菌数へと改められたことを受け、これに適合した数値基準と測定手法の検討を進めている下水道における水系水質リスク検討会(座長=田中宏明・京都大学名誉教...
-
総務省は、下水道事業などでの公営企業会計の適用業務に活用できる電話相談の体制を構築するとともに、「公営企業会計適用後の会計業務に関するQ&A集」を作成しHPで公表した。適用期限が令和5年度末に...
-
農林水産省と国土交通省は17日、下水汚泥肥料の利用拡大に向けて官民の有識者からなる検討会を設置し、初会合を開いた。下水汚泥からのリン回収の低コスト化や下水汚泥肥料の安全性・有効性の周知など事前...