エアレーション
-
双葉町は令和4年8月30日に町内の特定復興再生拠点区域の避難指示が解除され、令和2年3月に避難指示が解除された区域と合わせて、町全体面積の約15%の区域に居住することが可能になりました。 これ...
-
管路協本部事務所のある岩本町。この一帯には事務所ビルが立ち並び、一見無味乾燥な都会の風景が広がっている。でも、街中を観察してみると面白い。 事務所南の脇道には、お玉が池跡と記された碑が建ってい...
-
水環境などの生態系を表現する数理モデルの開発やその応用に長年魅力を感じている。例えば、湖沼の生物生産、森川里海の物質動態、都市緑地と合流式下水道越流水の関係、河川の生態系サービスなどを定量評価...
-
私たちが生活する上で欠かせないライフラインといえる下水道ですが、管路施設等は地下に埋められており、なかなか目にすることができません。そのため、下水道に関する情報を市民の皆さまに知っていただきた...
-
管路更生工法を知ったのは、1986年、日本で最初に英国より導入されたインシチュフォーム工法でした。それまでは、下水道管きょの改築は、布設替えか部分修繕といった開削工法でした。 英国では、197...
-
水道は、これまでの140年にわたる近代水道の歴史を通じて、清潔な飲用水の供給のみならず、水を媒介とする感染症の予防と公衆衛生の維持等の面から、下水道とともに国民の命と暮らしを支えてきた重要な施...
-
前回は、東日本大震災および福島第一原子力発電所事故が発生する前の双葉町の下水道について紹介しましたが、今回は、震災により全町避難を強いられ、長期間手付かずとなっていた下水道の復旧についてお話し...
-
思い起こせば20年前。それまで自転車はママチャリで十分だと思っていた。しかし、岡山に単身赴任する際、持って帰れるようにと折り畳みの自転車を買った。購入時5段変速なら軽快に走れると思ったが、ギア...
-
最寄り駅で見つけた情報誌の一文。「50歳を超えると人生がより一層楽しく豊かになる」という。人生50年が目前に迫る中、そう信じたいが、先輩の皆さま、いかがだろう。 また先日、俵万智さんの歌になぜ...