エアレーション
-
残暑も和らぎ、朝夕は次第に涼しさを感じる頃ですが、名古屋市では10月19~21日にかけて、3年ぶりに現地開催する「日本水道協会令和4年度全国会議」が差し迫り、会議当日に向けて熱気が高まっている...
-
フランス人は日本人の2倍よく食べ、4倍よくしゃべる――。大学の恩師が昔よく言っていた言葉である。 もちろんこの数字になんら科学的根拠はないが、フランス留学時代の自分の経験からすると、食べる量は...
-
令和元年台風第19号、各地で記録的な大雨となり甚大な被害をもたらしたいわゆる東日本台風。JSでは9月12日の大雨警報発令後直ちに理事長を本部長とする災害対策本部を設置。翌13日以降5県10団体...
-
令和4年度の夏は、各地域でイベントや盆踊りなどを3年ぶりに開催される地域が多く、子どもたちにとっても楽しい夏の思い出の1ページになったのではないでしょうか。モクモクとした入道雲を見て「夏だ!」...
-
わが家だけだろうか。ポケモン熱がえらいことになっている。 こうして原稿を書いている横では、上の娘がポケモンのゲームをしているし、下の娘は帰省準備中に自分のリュックをポケモンのぬいぐるみでパンパ...
-
私が取り組んでいる下水道の雨天時浸入水(不明水)検知は、先進国なら必ず抱える問題なので、海外でも展開したいと思っています。まずローマから開始できたらと思っていますが、そのいささかしょうもない理...
-
8月1日は「水の日」です。なごやの水道水の水源である木曽川は、自然豊かな木曽の山々に源を発し、水質が良好な河川です。市政世論調査においても、名古屋の誇れるところとして「なごやの水道水がおいしい...
-
かつて、福岡県の三井三池炭鉱で、文化財指定された炭鉱遺産の見どころについて講演した時の話である。講演は無事終了し、質疑応答の時間に入ると、最前列で熱心に耳を傾けていた女性がスッと手を挙げ、こう...
-
武蔵野台地の突端、湯島台に鎮座する湯島天神。学問の神様として有名で、春は梅の花、秋から冬にかけては受験生の思いが込められた大量の絵馬に目を奪われますが、創建は古く458年。もともとは天の岩戸を...