災害・事故
-
19日15時8分頃、石川県能登地方で最大震度6弱を観測するM5.2の地震が発生した。 珠洲市で震度6弱、能登町で震度5弱を観測し、翌20日10時31分頃には、再び珠洲市で震度5強の地震が発生し...
-
埼玉県下水道局が管理する荒川右岸流域下水道の新河岸川北幹線で腐食が原因と見られる道路陥没が発生し、通行人が転落する事故が発生した。現場は、汚水の圧送箇所のため、硫化水素が発生しやすい。圧送管出...
-
愛知県が管理する新川東部流域下水道の豊山中央幹線で、逆流防止ゲートが閉塞したことで汚水が滞留する事案が発生したことを受け、国土交通省下水道部は10日、下水道企画課管理企画指導室企画専門官名で、...
-
溢水回避へ、昼夜を問わず 愛知県が管理する新川東部流域下水道の豊山中央幹線でゲート閉塞による汚水滞留が発生した。幹線内に設置した逆流防止ゲートが何らかの原因で閉塞し、ゲートバルブのある作業スペー...
-
国土交通省は3月31日、令和2年の水害被害額の確報値を公表した。被害額は全国で約6600億円で、このうち令和2年7月豪雨による被害額が約6000億円と大半を占めた。 平成23年からの過去10年...
-
長野県は25日、令和元年東日本台風で被災した千曲川流域下水道の下流処理区終末処理場(クリーンピア千曲)の災害復旧工事の完了を発表した。同日には、県から災害復旧工事を委託された日本下水道事業団も...
-
16日夜に発生した福島県沖を震源とする地震を受け、全国上下水道コンサルタント協会(村上雅亮会長)は協会本部と東北支部に災害対策本部を立ち上げた。 23日正午時点で、宮城県から災害協定締に基づく...
-
16日23時36分に福島県沖を震源とする地震が発生した。宮城、福島県内では最大震度6強を観測し、岩手、山形、青森、秋田、茨城、栃木、新潟の広い範囲で震度5弱以上を観測した。宮城県内の処理場では...
-
7月3日に熱海市伊豆山地区で発生した土石流災害から4カ月が経った。熱海市は被災した下水道管について10月27、28日に災害査定を受検し、査定図書を提出。これから本復旧期へと移行していく。査定に...