国際
-
こやり隆史国土交通大臣政務官は、22日にフィリピン・マニラで開催された第22回水と災害ハイレベル・パネル(HELP22)に出席し、来年5月にインドネシア・バリで開催される第10回世界水フォーラ...
-
水ingAM(安田真規社長)に所属する髙島旺亮さんが第47回技能五輪国際大会の『水技術』職種の日本代表選手候補者に決定した。来年9月にフランス・リヨンの本大会に出場する。 技能五輪国際大会は、...
-
台湾非開削協と協定 JSTT 画像あり
日本非開削技術協会(JSTT、森田弘昭会長)は、国際技術協力の一環として、台湾非開削技術協会(CTSTT)と相互交流の促進に関する協定を結んだ。8日に都内で協定調印式が行われ、森田会長とCTS...
-
国際協力機構東北センター(JICA東北)は10月18日~11月1日、JICA課題別研修「下水道資産の適正管理(アセットマネジメント)」を実施、11カ国から15人の研修員が参加した。仙台市は同研...
-
豊中市とアメリカ合衆国サンマテオ市が結ぶ姉妹都市提携が、今年で60周年を迎える。 これを記念した事業の一環として10月6日、来訪したアモーレンス・リー市長が大阪国際空港内雨水貯留施設を視察。上...
-
日本水道協会全国会議の会期(10月18~20日)中、開催地である東京都の水道局・下水道局の主催で「水道・下水道国際イベント2023」が開かれた。 18日には海外27都市の上下水道事業体と初の円...
-
IWA(国際水協会)のASPIRE(アジア太平洋地域)会議・展示会が10月22~26日、台湾・高雄市で開かれた。30を超える国・地域から1300人を超える水の専門家が参加した。 会期中は9編の...
-
IWA(国際水協会)のASPIRE(アジア太平洋地域)会議・展示会が台湾・高雄市で開幕した。これまで隔年で開かれてきた同会議だが、近年はコロナ禍による延期を余儀なくされており、2019年(香港...
-
MBRとRO組み合わせ 日立製作所は、フィリピンの大手不動産会社(FDC)傘下の水インフラ会社FDCーWUI社より、下水処理場の高度処理化・再生水プロジェクトを受注したと発表した。MBRとROシ...