製品・技術
-
CO2削減、再エネ活用の要 メタウォーター(山口賢二社長)が埼玉県荒川水循環センターで進めていた新2号汚泥焼却炉の改築工事がこのほど完了し、8日に火入れ式が執り行われた。廃熱発電設備を備えた多層...
-
【展示会評】 混迷極める時代の道標に 画像あり
8月1日から4日間、札幌ドームで開催された下水道展’23札幌は、無事幕を閉じた。脱炭素社会実現を後押しする省・創エネ技術や汚泥肥料化技術、激甚化する雨・地震災害を見据えた防災・減災システム、加...
-
国土交通省下水道部は4日、BーDASHガイドライン説明会を札幌ドーム内で開催した。間もなくガイドライン化を迎える2技術について、官民で構成する共同研究体がその概要を説明したほか、ガイドライン化...
-
国会議員、首長が視察 下水道展’23札幌 画像あり
下水道展’23札幌には、国会議員や首長が多数視察に訪れ、下水道分野をリードするDX、脱炭素などの取組みに注目が集まった。視察した議員、首長らのコメントを紹介する。 ■古川康国土交通大臣政務官 ...
-
下水道展’23札幌が4日、幕を閉じた。4日間の総来場者数は速報値で3万450人を記録。昨年の東京開催を超える賑わいを見せ、活気ある展示会となった。会期中には国会議員も多数来場し、最新の技術・製...
-
月島アクアソリューションとJS日本下水道事業団が共同開発した「脱水乾燥システム」が、日本産業機械工業会の第49回優秀環境装置表彰で「経済産業省大臣賞」を受賞した。 今回受賞した「脱水乾燥システ...
-
国際航業(本社=東京都新宿区、土方聡社長)とグラファー(本社=渋谷区、石井大地社長)は、両社が保有する行政業務支援システムと排水設備設置申請システムを連携させる実証実験を、大分市上下水道局とと...
-
東京都清瀬水再生センターの防食工事について、BKU防食工法にて施工が実施された。大断面の曲面施工への追従性や施工品質の安定性といった同工法の強みを存分に発揮、今年3月に無事竣工している。コーケ...
-
JFEエンジニアリング(大下元社長)は、上下水道分野向け運営管理システム「PAZ for AQUA」(パズー・フォー・アクア)の本格運用を開始する。プラント運転や維持管理から更新計画の策定支援...