地方公共団体(九州地方)
-
福岡市道路下水道局は12月15日、アイランドシティ(福岡市東区)で3次元データを活用した下水道工事の技術見学会を実施。同市の下水道工事で初めてとなる衛星測位システムを用いたICT施工をお披露目...
-
2050年カーボンニュートラル達成に向けて省・創・再エネに関する技術を導入し、ショーケースとなる処理場を構築するカーボンニュートラル地域モデル処理場が12月23日、米子市、富山市、熊本市の3処...
-
北九州市上下水道局は11月17、18日、日明浄化センター等において広島市からの受援を想定した下水道BCP訓練を実施した。同市は毎年、大規模災害時においても速やかに下水道機能を回復できるよう、下...
-
中津市はマンホールポンプ機能停止時の迅速な仮復旧を目的に、専用ポンプとパイプユニットを合わせた複合システム「災害対応型マンホールポンプバックアップシステム」を導入。11月10日に災害対応型マン...
-
福岡県、北九州市、福岡市が主催する「第11回とびうめ下水道場(共催:福岡県下水道協会)」が10月21日、北九州市立いのちのたび博物館ガイド館で2年8カ月ぶりに開催された。福岡県内の下水道担当職...
-
北九州市上下水道局が日明浄化センターで栽培を進めていた「じゅんかん育ち」ホップを使用した地ビール「HIBIKI FRESH HOPS KITAKYUSHU ダブリュー」が完成、10月11日に北...
-
岩手県で開催 第44回全国下水道公社連絡協議会が10月27日、アートホテル盛岡で開催され、全国の下水道公社ら24団体から78人が参加した。国からの講演に加え、各公社から提案があった議題として、今...
-
下水道広報プラットホーム(GKP)の下水道を未来につなげる会(未来会)は10月3日、大分工業高等専門学校でオンラインを併用したリクルートイベントを開催。同校都市・環境工学科の学生約30人が参加...
-
第118回大都市下水道会議(局長会議)が10月28日、Web会議で開催された。国、東京都および政令市指定都市における下水道担当の局部長級が参集し、各都市から提案があった議題に対して最新知見の共...