地方公共団体(関西地方)
-
下水道分野で社会に貢献した好事例を表彰する国土交通大臣賞「循環のみち下水道賞」が3日に決定し、東京都下水道局らが手掛けた地域冷暖房の熱源に下水熱を活用した事例が、グランプリを受賞した。このほか...
-
親子で施設見学 豊中市、バスツアー実施 画像あり
豊中市上下水道局は7月29日、「親子施設見学バスツアー」を開催。児童とその保護者20人が参加し、日常生活で使用した水がきれいになるまでの仕組みを学んだ。 参加者は、下水処理場の役割や微生物の働...
-
京都市上下水道局は5日、令和6年度の第1回京都市上下水道事業経営審議委員会(委員長=浦上拓也・近畿大学経営学部教授)を開催した。上下水道事業の客観性や透明性を高めるとともに、市民視点に立った経...
-
本紙1面にて掲載する自由エッセイ『エアレーション』の第40ステージが次号よりスタートいたします。 前クールでは読者各位より「毎回、エアレーションを読むのが楽しみ」「専門的な記事が多い中、気軽に...
-
神戸市の下水道から回収した再生リン肥料「こうべハーベスト」を使用した酒米で醸造した日本酒「環和―KANNA―」のプレス発表会が、神戸市内で開催された。プロジェクトの4年目を迎えるに当たり、純米...
-
第36回大都市下水道管理・業務担当部長会議が7月18、19日に名古屋市内で開催された。 冒頭、開催地を代表して、名古屋市上下水道局の川合正恭技術本部長があいさつに立ち、令和6年能登半島地震への...
-
第65回大都市下水道計画研究会が7月11日に名古屋市内で開催された。大都市における今後の下水道整備のあり方および中長期的施策について協議・検討が行われ、東京都および政令市の下水道計画担当課長を...
-
高槻市都市創造部は17日、認定こども園「いまむらこどもえん」で幼児向けの出前講座を実施。同局職員がこども園に出向き、紙芝居やクイズを行うことで、下水道の役割などを紹介した。小学校学習指導要領で...
-
第120回大都市下水道会議(主務者会議)が6月27日、京都市内で開催された。ハード面・ソフト面における地震対策をテーマに議論を交わしたほか、国土交通省からの情報提供として、能登半島地震で被災し...