地方公共団体(関西地方)
-
大阪市は、エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けた市民の生活支援を目的として、10~12月検針分まで3カ月間の水道料金の基本料金および下水道使用料の基本額を減免する。 減額の所要金額は...
-
池田市上下水道部は7月25、31日の2日間、小学校や義務教育学校に通う4~6年生を対象に、令和5年度池田市下水処理場体験見学会を実施。通常の社会科見学では立ち入れないルートを通ることで、特別感...
-
下水道関係者の参考となる優れた取組みを行ってきた団体に贈られる国土交通大臣賞「循環のみち下水道賞」が1日決定し、堺市が手掛けた上下水道局と健康福祉局が連携したウォーキングイベントの事例が、グラ...
-
下水中に含まれるウイルスを調査している札幌市、小松市、養父市の3自治体と大学等研究機関は25日、全国下水サーベイランス推進協議会を設立した。 参画する自治体等が集めたデータや情報を広く共有する...
-
堺市上下水道局は「令和5年度上下水道事業経営診断書(案)」を取りまとめた。7月6、25日に開かれた堺市上下水道事業懇話会(座長=北詰恵一関西大学環境都市工学部教授)では、診断書案を基に委員が意...
-
神戸市は、平成23年度から取り組んでいる下水消化汚泥から「こうべ再生リン」を回収する研究を進め、再生リン由来の肥料の開発および肥料を用いて生産された農産物の実証事業に着手する。下水汚泥資源の肥...
-
都市技術センター(UITec)と大阪水道総合サービス(OWGS)は7月7日、「行政を変える 民間にゆだねるー官の役割、民の立場ー」をテーマに、第5回公営企業セミナーをハイブリッド形式で開催。地...
-
大阪水道総合サービス(OWGS)、クリアウォーターOSAKA(CWO)は、業務連携協定を締結した。 来年度からの水道行政の国土交通省および環境省への移管、ウォーターPPP(コンセッション方式お...
-
総務省が実施し、他団体の手本となる取組みを行っている地方公営企業に贈られる「優良地方公営企業総務大臣表彰」が決定し、下水道事業関係では妙高市、神戸市が選ばれた。 妙高市では、人口減少、料金収入...