地方公共団体(中部地方)
-
名古屋市上下水道局は令和6年度当初予算案を明らかにした。下水道事業会計の支出予算総額は、前年度から7119万円減の1573億5022万円となった。うち建設改良費は前年度から39億8086万円(...
-
小中学生が描いた4作品をMH蓋に 岡崎市 画像あり
岡崎市上下水道局は1月25日、「子どもデザインマンホールふた」の優秀4作品を実際のマンホール蓋として、図書館交流プラザりぶら東(同市康生通西)のプロムナードに設置した。設置された4作品には、ハ...
-
市制70周年で恐竜MH蓋制作 勝山市 画像あり
勝山市は、今年9月に市制施行70周年を迎えることを記念し、同市を代表するモニュメント「ホワイトザウルス」をデザインしたマンホール蓋を制作した。MH蓋は15日より、市内の歩道とホワイトザウルス広...
-
政府は1日の閣議で、能登半島地震での対応として追加で1167億円の予備費の使用を決定した。このうち国交省分は830億円。上下一体となった早期復旧に向けた費用として、下水道分で24億4400万円...
-
北九州市上下水道局は、能登半島地震で被災し、現在も上下水道インフラの復旧活動が続く七尾市にマンホールトイレを提供した。被災地の衛生問題解決に寄与するため、災害支援に併せて運搬・提供したもの。実...
-
斉藤鉄夫国土交通大臣は23日、能登半島地震で被災した石川県内の市町を視察し、下水道施設の復旧を担っている支援隊の職員を激励した。 斉藤大臣は、内灘町、七尾市、穴水町、輪島市で液状化の被害箇所な...
-
長谷川会長が能登地震被災地視察 管路協 画像あり
能登半島地震で被災管路の二次調査や応急対応に当たる日本下水道管路管理業協会。20、21日に長谷川健司会長が石川県を訪れ、会員企業が従事する災害復旧の現場を視察し、激励した。 20日は輪島市と七...
-
水問題研究所は6日、名古屋市内で第14回技術講習会を開催。名古屋市上下水道局および企業会員から発表が行われ、約140人が出席した。 冒頭、西部啓一理事長が「中部地方の核となって災害支援に従事し...
-
甲斐市は、持続的かつ安定的な下水道事業運営を行うため、4月1日(令和6年6月検針分)から、下水道使用料を改定する。現行の使用料から基本料金および従量料金をそれぞれ約30%引き上げるもの。これに...