地方公共団体(東北地方)
-
上山市上下水道課は、PPP/PFI手法導入に係るさらなる検討を行うため、マーケットサウンディング調査を実施する。下水道事業等における民間事業者の関心度や事業スキーム等に係る意見をより幅広く聴取...
-
全国20大都市らが参加し、大規模な地震災害を想定した管路の一次、二次調査の計画を立案する図上訓練が17、18の両日、川崎市内で開かれた。シナリオには能登半島地震の支援現場で実際にあったトラブル...
-
環境省は9月27日、脱炭素先行地域の第5回選定計画として2県14市町から提案のあった9計画を公表した。 公表された計画のうち、下水道資源の活用を明記したものでは、陸前高田市と民間ら23者が共同...
-
仙台市建設局は4日、仙台市内で第1回仙台市下水道マスタープラン検討委員会を開催した。委員長には東北大学大学院工学研究科の佐野大輔教授、副委員長には同大学の久田真教授が選任された。同市はこれまで...
-
いろコン受賞者、市長を表敬訪問 いわき市 画像あり
第63回(令和5年度)下水道の日「下水道いろいろコンクール」において、絵画・ポスター部門で環境大臣賞を受賞したいわき市立湯本第一小学校の佐久間理寧さんと作文部門で入選した同市立藤間中学校の渡邊...
-
宮城県企業局は8月30日、上工下水一体官民連携運営事業「みやぎ型管理運営方式」のモニタリングを行う経営審査委員会(委員長=田邉信之・宮城大学客員教授)の今年度初会合を開催した。議事では活性炭臨...
-
会津若松市上下水道局は4日、「夏休み親子下水道教室」を開催した。市内の小学4~6年生の児童とその保護者が参加し、実際に施設を見ることを通して下水道に対する理解と関心を深めた。 当日は下水道の仕...
-
盛岡市上下水道局は2日、市役所内で盛岡市上下水道事業経営審議会の小川智会長(岩手大学学長)から内舘茂市長に答申書を手交した。水道および下水道使用者や知識経験を有する者で構成する同審議会では、6...
-
福島県は7月24日、「ふくしまウォーターPPP/PFIプラットフォーム令和6年度第1回セミナー」を福島市内で開催、県内市町村や民間事業者から約120人が参加した。県におけるウォーターPPP導入...