地方公共団体(東北地方)
-
メタウォーター(山口賢二社長)は、山形県西川町との間で、水道施設の維持管理にWeb3を活用し、住民と連携した水道施設の維持管理の可能性の検討を目的に事業連携協定を締結した。 同社は、老朽化や人...
-
大都市と日本下水道新技術機構で構成される下水道技術開発連絡会議のA分科会は2月20日、北九州市藤田ポンプ場で、気相部調査技術を用いた実証試験の見学会を開催し、Liberawareの狭小空間点検...
-
宮城県山元町が公募していた令和7年度からの上下水道事業包括業務委託が、第一環境を代表企業とする特定共同企業体に決まった。浄水・処理場・ポンプ場に加え管路施設の維持管理業務を新たに追加したもので...
-
宮城県企業局は14日、第1回「下水汚泥肥料化に係る施設導入可能性検討会」を開催。東部3流域下水道の浄化センターにおける下水汚泥の肥料化について意見が交わされ、コンポスト化または乾燥を視野に、民...
-
日立製作所(小島啓二社長兼CEO)は気象庁から洪水予報業務の許可を取得した。対象地域(東根市)の河川水位、浸水区域、浸水深に関する予報業務を行えるようになる。日立製作所が提供する流域治水浸水被...
-
下水道のさらなる発展を目的に、大都市における今後の下水道整備のあり方や中長期的施策に関する協議・検討を行う第66回大都市下水道計画研究会が1月23日、さいたま市内で開催。東京都および政令指定都...
-
福島県富岡町は8日より、とみおかアーカイブ・ミュージアムでマンホールカードと合わせて、オリジナルコースターの配布を開始した。マンホールの先にある下水道の役割や大切さをより深く理解してもらう目的...
-
大都市と日本下水道新技術機構で構成される下水道技術開発連絡会議のB分科会は1月29日、千葉市南部浄化センターで、液相部調査技術を用いた実証試験の見学会を開催。参加者は最新技術を用いた調査への理...
-
円環乾燥機と消化発電 月島JFEアクアソリューション(TJAS、鷹取啓太社長)を代表企業とする企業グループがいわき市中部浄化センター等で整備を進めていた下水汚泥等利活用施設が完成し、今月から事業...