その他
-
街中に設置されたマンホール蓋の写真をWebアプリを利用して集める市民参加型イベント「マンホール聖戦」が来月19日から6日間、三島市で開催される。マンホール蓋や下水道に対する市民の関心を高めるね...
-
NPO法人・日本下水文化研究会(稲場紀久雄代表)は1月22日、東京都内で第26回総会(臨時)を開き、名称を日本水循環文化研究協会として改組し、新体制の下で活動を開始することを決定した。 日本下...
-
24日、第54回ミス日本コンテスト2022(協賛=「21世紀の下水道を考える会」協議会、日本水道工業団体連合会等)が都内の京王プラザホテルで開催され、2022ミス日本「水の天使」に横山莉奈さん...
-
NPO21世紀水倶楽部は、研究集会「ゼロカーボン社会実現と下水道における嫌気性消化システムの活用」をオンラインで開催。下水道における嫌気性消化システムが従来の消化ガス発電の領域を越えて、ゼロカ...
-
NPO21世紀水倶楽部は、来年1月28日にオンラインで開催する研究集会「雨水ますと泥溜めを考えるー雨水ますでの蚊の発生対策ー」の参加者を募集している。応募の受付けは、12月24日(金)まで。 ...
-
ミス日本協会が主催する「第54回ミス日本コンテスト2022」のファイナリスト11人が決まり6日、報道陣向けのお披露目会が、都内の日本下水道協会会議室で開かれた。約2500人の応募者のうち東西2...
-
人気連載「はじめの一歩」が書籍化 画像あり
日本水道新聞社は、『下水道はじめの一歩』(著者=岡久宏史・日本下水道協会理事長)を発刊しました。 本書は、日本下水道新聞で連載していた「下水道はじめの一歩」に加筆し、最新情報等を踏まえ、再編集...
-
関口暁子氏の著書「日本の下水道を守る!地下の勇士たち」(幻冬舎メディアコンサルティング)が出版された。 本書では、日本の下水道を守ってきた管清工業の歴史や取組みをまとめている。下水道管理業の内...
-
住宅設備機器メーカーなどで構成するキッチン・バス工業会が主催の台所・お風呂の川柳「排水思源―下水道賞」に、「流す先 思って拭き取る フライパン」が選ばれた。応募総数は7万4289句。 下水道広...