日本下水道新聞 電子版

2025年319日 (水) 版 PDF版で読む 別の日付を表示
2025年319日 (水) 版 別の日付を表示 PDF版で読む

メッキ廃液で窒素循環利用 産総研・フソウ マイクリップに追加

ラボ試験で確認

 産業技術総合研究所とフソウ(角尚宣社長)は共同で、メッキ廃液からアンモニウムイオンを回収する吸着材を開発した。環境排出量の削減が求められている窒素化合物の一つであるアンモニウムイオンの資源循環を行うことで、環境保護や資源の有効活用につなげる。

 吸着材には、青色顔料プルシアンブルーの鉄原子の一部を亜鉛に置換した「亜鉛プルシアンブルー型錯体」を使用。メッキ廃液を錯体に通したものに塩化カリウム溶液を通すと、アンモニウムイオンが離脱して塩化アンモニウムを回収できる。

 実証を実施したメッキ工場だけでなく、下水処理場でも、消化液の処理などでの利用が期待できるという。

 フソウは、近く吸着材のサンプル出荷を始める予定。


この記事を見た人はこんな記事も見ています

産業の過去記事一覧

×
ようこそ、ゲストさん。
新規会員登録 ログイン 日本下水道新聞 電子版について