日本下水道新聞 電子版

2021年721日 (水) 版 PDF版で読む 別の日付を表示
2021年721日 (水) 版 別の日付を表示 PDF版で読む

[カウントダウンメッセージ]いこうや大阪へ 江渕史明・クリアウォーターOSAKA事業部長 マイクリップに追加

開催まで27日

 お待たせしました!昨年度延期となりました下水道展がいよいよ大阪にやってまいります。

 下水道展では下水道に関する幅広い分野の最新技術・機器等が展示されますが、主役は来場者の皆さん、出展者の皆さんです。私も下水道業界の一員として、関係者が一堂に会する場で、交流を深めていきたいと考えています。

 私が所属する「クリアウォーターOSAKA(以下、CWO)」は、大阪市下水道事業のより効率的な運営と、国内外への下水道事業への貢献を目的に、5年前に設立された新しい株式会社です。これまで大阪市下水道の維持管理を担っていた市職員が当社に転籍し、上下分離方式により大阪市下水道施設の運転・維持管理というエッセンシャルな業務を包括的に受託しているほか、当社の強みである下水道事業のトータルマネジメント力を活かし、全国の自治体の皆さまのニーズに合わせた運営支援を行ってまいります。

 大阪市の下水道事業は事業着手より125年以上を経過し、CWOも市直営時代から受け継いだ運転・維持管理の膨大な経験・ノウハウを有していますが、施設の老朽化等、維持管理の工夫だけでは解決できない多くの課題を抱えています。

 この課題解決のカギは、幅広い分野における企業とCWOとの連携にあると考えており、新技術の導入をはじめ、さまざまな場面で積極的に連携を図ってまいりたいと考えております。また、私自身、そのような目線で各ブースを回り、最新の技術動向に触れるとともに、今後のより良い連携に向け、皆さんと積極的に交流していきたいと考えています。

 下水道展における交流が、今回のテーマである『みらいを変える!みらいが変わる!』ための良いきっかけになればと考えています。コロナ禍の影響で、下水道展への来場が久しぶりの出張という方も多いかと思います。マスクの着用、こまめな消毒等、個人でできる対策は取っていただいた上で、下水道展を、そして大阪のまちを存分にお楽しみください!


この記事を見た人はこんな記事も見ています

地方行政の過去記事一覧

×
ようこそ、ゲストさん。
新規会員登録 ログイン 日本下水道新聞 電子版について