災害・事故
-
八潮市で発生した下水道管路に起因すると見られる道路陥没事故について、埼玉県は2日、消防等による救出活動を行い、下水道管内のトラック運転席部分(キャビン)から1人の遺体を収容した。事故以来行方不...
-
18日午後8時19分ごろに長野県北部を震源とする最大震度5弱の地震が発生した。震源の深さは13kmで、地震の規模はマグニチュード5.1と推定され、長野県内では、大町市、小川村、筑北村で震度5弱...
-
広島市下水道局は3月28日、広島市下水道工事事故調査検討委員会(座長:小泉淳早稲田大学名誉教授)の第2回会合を開催。昨年9月に同市が発注した雨水貯留管築造工事現場で発生した道路陥没事故について...
-
自由民主党の下水道事業促進議員連盟(田村憲久会長)は13日、首相官邸内で石破茂首相への申し入れを行った。 申し入れでは、埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事故を踏まえ、その対応への国からの...
-
埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事故の原因究明に向けて、県は14日、有識者による委員会の初会合を開いた。委員長には藤野陽三城西大学学長が就いた。 委員会の論点として挙げられたのは「陥没を...
-
7日9時35分頃、秋田県男鹿市で県が発注する流域下水道管路の補修工事で、作業員3人が急性循環不全で死亡する事故が発生した。現場は、管路補修箇所から上流側のマンホール内部。事故の詳細は調査中とな...
-
国土交通省が設置する下水道等に起因する大規模な道路陥没事故を踏まえた対策検討委員会(委員長=家田仁政策研究大学院大学特別教授)は、埼玉県八潮市内で発生した大規模な道路陥没事故と類似・同種の事故...
-
埼玉県は4日、八潮市内で発生した道路陥没を受けて実施していた春日部中継ポンプ場での汚水の緊急放流とバキューム車による汚水の搬送を終了した。 陥没現場で実施している汚水のバイパスで、排水ポンプ・...
-
埼玉県八潮市内で発生した大規模な道路陥没と同種・類似の事故の再発防止に向けて、国土交通省は全国で管路の一斉調査に着手する。土壌条件や布設年度などの陥没の発生しやすさと、社会的な影響の大きさの二...