製品・技術
-
ペンタフ(後藤淸CEO)は4月24日、横須賀市上下水道局の汐入ポンプ場で、出水警報システム「マンホールステーションアラート」のフィールド試験を行った。同局職員約20人が見守る中、アラートが起動...
マイクリップに追加 -
JS新技術Ⅰ類に選定 水ingエンジニアリング(須山晃延社長)および水ing(安田真規社長)と日本下水道事業団(JS)が共同開発した「ダウンサイジング対応型同軸差動式スクリュープレス脱水機」が3...
-
CO2削減量を最大化 パシフィックコンサルタンツ(大本修社長)は4月15日、パシフィックパワー、月島JFEアクアソリューション(TJAS)、神鋼環境ソリューションと共同で実施してきた「時間帯別C...
-
近年、下水道管きょの点検・調査への活用に関心が高まりつつあるドローン技術について、開発メーカー・代理店等各社では、既存ラインアップに新機能の実装や機体改良を加えるなど新たなソリューション提案に...
-
メタウォーター(山口賢二社長)は4月23日、オランダのRoyal HaskoningDHV社と、好気性グラニュールを用いた水処理技術「Nereda」の国内独占的使用許諾契約を締結したことを発表...
-
クボタ(北尾裕一社長)は、6月1日受注分からダクタイル鉄管類の価格改定を行う。 同社では令和4年9月、資材や電力・ガス価格の高騰を受け、ダクタイル鉄管の価格改定を実施していた。しかし、その後も...
-
産業用ガス検知機器の開発・製造を行う理研計器(本社=東京都板橋区、松本哲哉社長)は、下水道管における点検・清掃・工事中の安全管理や、マンホール入坑前の安全確認に資する各種ガス検知器の拡販を進め...
-
安藤ハザマ(国谷一彦社長)は、建設業の生産性向上に向けた新たな試みとして、大塚商会(大塚裕司社長)が提供するオンラインストレージサービス「box」に保存されたBIM/CIMのデータを3次元で閲...
-
日新電機(松下芳弘社長)は、日本下水道事業団(JS)との共同研究「下水処理場の運転管理におけるAI活用技術の開発―AI処理水質予測を活用した省エネ型曝気風量制御技術―」を、このほど完了したと発...