企業
-
4月22日に創立100周年を迎えた総合エンジニアリング企業、三機工業(石田博一社長)。その節目を記念したスペシャルサイトがオープンした。 これまでの同社の歴史を映像で紹介する「講談・風雲三機の...
-
昨年9月にフランス・リヨン市で開催された技能五輪国際大会に、水技術職種の日本代表選手として出場した水ingAMの髙島旺亮氏がこのほど、母校の日高市立高根小中学校で講演した。 講演会は、厚生労働...
-
選ばれる企業目指し 【関連記事:創立100年 次の針路は(前編) 三機工業代表取締役社長・石田博一氏】 ―100周年の節目を迎え、次の針路は 今年100周年を記念するとともに、2030年を目指し...
-
日本下水道事業団(JS)と西原環境は14日、「災害対策用下水道機材貸付支援への協力に関する協定」を締結し、JSの黒田憲司理事長と西原環境の西原幸志社長が協定書に署名した。可搬式水処理施設および...
-
メタウォーター(山口賢二社長)は3月11日、カンボジア王国にプノンペン支店(篠塚康之支店長)を開設したと発表した。 同社は2013年、プノンペン都にプノンペン駐在員事務所を開設し、カンボジアお...
-
Liberaware(閔弘圭社長)は9日、「下水道点検ウェビナー」をオンラインで開催した。ドローンとAIを組み合わせた点検調査について、知見が披露された。 同社成長戦略部長の全貴成氏は、インフ...
-
三井住友建設(代表企業)、フソウ、三水コンサルタント、宇部工業、新光産業、鶴谷秀電社で構成される特定建設工事共同企業体はこのほど、宇部市から「宇部市公共下水道芝中ポンプ場再構築事業」の「第90...
-
脱炭素ニーズに先手 今年4月で創立100周年を迎える三機工業。新たな中期経営計画が動き出す今、今後の針路を石田社長に話を聞いた。 (全2回) ―創立の経緯は 1923年に発生した関東大...
-
産業用ガス検知機器の開発・製造を行う理研計器(本社=東京都板橋区、松本哲哉社長)は、下水道管における点検・清掃・工事中の安全管理や、マンホール入坑前の安全確認に資する各種ガス検知器の拡販を進め...